

現状渡しの条件で土地と家のセットを購入し、家、塀、垣根は解体し、新築を建てる予定です。
購入した地区は土地が縁石ブロックで区切られて1段上がっていて近隣のどこの家も段差プレートを使って駐車をしています。
何の差なのかはよく分かりませんが、少し離れた地区に行くと縁石ブロックはなく道路と同じ高さに土地があり、プレートなしで駐車をすることが可能になっていました。
多分、50年以上の経年劣化と垣根を解体した時に削ってしまったのかかなり削れて壊れて来ていてボロボロで新しく塀を作るのにこの縁石では嫌なので解体をしてくれたボスにこのブロックを壊して道路と同じ高さに出来ないのか聞いたらこれは個人の所有物ではないから壊せないんだと言っていました。
壊せないなら修復は出来ないのか聞いたらボスも分からないと言っており、どうしても気になるならば段差プレートはこの縁石を覆うタイプもあるのでそれを利用したらとのことでした。
駐車場の入り口はそれでいいのかもしれませんが、塀の前はやはりボロボロがかなり目立ちます。
この縁石って市役所が管理しているものなのでしょうか?
そして実際に作り直したり、修復したりするのは可能なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ちょっと絵が見えませんが、
>ボスに聞いたらこれは個人の所有物ではないから壊せない
>
境界杭で確認して道路側ということであれば、道路は国、県、市道に分かれるので各々の管轄と話すことになります。
車道 - 縁石 - 歩道 - 私有地 何かの場合、縁石が邪魔で私有地に車の乗り入れができない場合、申請して6m程度縁石を低くすることができます。
で、その縁石が私有地側の場合は改修できます。
縁石がどういうものなのかはわかりませんが、道路の端の排水ルートとしての縁溝目的なら、その縁石は道路のものでしょう。
また、その縁石はその側溝になるコンクリート部分と一体の場合があるので改修にかなり費用がかかることもあります。
ちなみに段差スロープは本来は違法ですけどね。
必要悪として野放しですが、それが交通事故の発端になった場合は責任を問われます。
ありがとうございます。
質問の後調べましたが確かに法律違反みたいですね。
みんなやっているから大丈夫って考えは持ちたくないので市役所に相談に行ってみます。
近隣の家を偵察してきたら10メートル以上下げてくれているうちもあるので何が違うのかよく聞いてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
雨水を道路に流してもいいもの...
-
人に腰掛けられないようにするには
-
自損によりブロック塀を壊して...
-
ブロックの穴あけ
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
敷地ギリギリに駐車
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
コンクリートの斑点
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
軸方向圧縮応力度について
-
庭から降りるステップについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報