dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社長は辞任しましたか?


トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
6/13(木) 8:51配信

自動車の整備や修理費などに伴う「過大請求」と言えば、あの旧ビッグモーター(新社名「WECARS」)による保険金不正請求問題が脳裏にこびりついたまま忘れることができないが、認証不正問題で揺れるトヨタ自動車の系列販売会社でも、ここ1年半ほどで札幌トヨタ自動車など11社が公表しただけでも、交換していない部品を代金に計上するなどの不適切な事案の合計が1万6184件にも上っているそうだ。

きょうの産経や東京などが、共同通信が発信した記事として「トヨタ系販社11社、修理費過大請求1万6000件、不正背景に『売上目標必達』」などと取り上げている。

それによると、直近では札幌トヨタ自動車(札幌市)が5月31日に公表。リース会社から受け付けた過去10年(2014~23年)の整備作業で7578件、計約6900万円の過大請求が見つかり、実際にはしていない作業の工賃や、交換していない部品の代金を店舗の評価を上げるために計上。「売上目標必達」という強いプレッシャーなどが不正の背景にあったという。

また、ネッツトヨタ千葉(千葉市)でも修理していない部位の代金を保険会社に請求し、その件数は1687件。NTP名古屋トヨペット(名古屋市)は先進安全装置の再設定が不必要な車で設定や調整の料金として143件を請求。このほか、ネッツトヨタ茨城(2699件)、トヨタカローラ静岡(124件)、沖縄トヨタ自動車(1290件)、札幌トヨペット(812件)、トヨタカローラ札幌(605件)、大阪トヨタ自動車(67件)、ネッツトヨタ富山(1126件)、トヨタモビリティ富山(53件)となっている。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

長期間、修理代が上がらない


物価上昇と人件費、値上げしたいのに
格安修理屋がいくらでもある。

根源は安い工賃が原因
しっかり工賃を取る事です。

不正しないから
    • good
    • 0

話が少し違うと思うけどね。



トヨタとディーラーは、全く別会社ですよね。

トヨタから、命令されたのなら問題でしょうしね。

ディーラーの車検なんか酷かったと思いますよ。
昔は、格安車検なんかなかったし、安売り競争もしてなかったからね。
客はそれが当たり前の価格と思ってましたよね。
例えば車検の時、ブレーキの分解は、お金とってるけど実施してるディーラーは無いと言ってる車屋もありました。

これからは、請求書に、作業動画を付けるようになるかもしれませんね。
    • good
    • 0

社長の辞任は知りません。



なぜ、バレたんですかね。

一般的にやってきたことなのですよ。

よほど知識のある人なら、おかしいことは分かるでしょうが、大部分の人は分からないですよ。

「ディーラー系は高い」くらいの認識はあっても、「安心できる」で任せるのです。

まあ、静かな水面に小石を投げると波紋が広がっていくが、いつの間にか元通り、ということです。

行政処分とかがあっても、根本的には変わらないでしょうね。
    • good
    • 0

昔からやってたことがバレただけです。



政府に食い込んでる創業家の社長は辞任などしません。

もし辞任して違う社長になっても、いずれ創業家に戻ることになってます。

日本の大手は皆、政商なんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!