dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスク紛失事件

僕は、会社の居室の席を片付けてました
他の人が引っ越したあとの空き席

そこに荷物が残されていたのに気づき捨てるつもりで
まとめました

まとめていると、ハードディスク、フラッシュメモリなども出てきたため、普通に必要なデータかどうか判断する人は
と思い
荷物の詳細を探ったところ、名刺も出てきたので持ち主を
特定しました

一旦、まとめた荷物を居室のいっかくに保管して
その人に連絡をすることとしました

次の日あたりに、その名刺の方が僕のところへ来て
事情を知っていたかのようでしたので
荷物を案内しました。

ハードディスク、フラッシュメモリは、捨てるならどうするか、管理するなら判断していただくようにしました

その後、フラッシュメモリは管理することになり
ハードディスクはデータ消去後廃却となりました

その持ち主がデータ消去していただいたらしく
捨てるため、もう一度まとまっていたゴミ荷物の中へ
データのないハードディスクを戻していたようでした
捨てるのは日が決まってますが僕でも構わないかなと
そんな状況でした。

そこで、気がついたらハードディスクがなくなってることに気がつきましたが、本人が持ってったのか?という感じで気にしてませんでした

しかし、その持ち主と捨て方について話をしているうちに、その人もハードディスクの行方はわかってないことが判明

誰かが持ってったのかもしれないとなった
紛失といえば紛失、データは消していたと聞いている状態

まあ、なんかあったのか、放置されてるハードディスクも問題といえば問題だったかとも思える。

それに対して、持ち主は僕に、上司に報告したほうが良くないですか?とんこと

僕から僕の上司へ紛失の経緯等を報告させるのか?という

それはつまり、俺の責任になるってことではないでしょうか

紛失も、本人が持ってったことに本人が気づいてないのか
わざとなのか
もしくは本当に紛失なだけかにしても
データを消すために一度手に取ってゴミに戻す判断をしたのも、本人な訳で

報告するなら持ち主から、その持ち主の上司への紛失届報告とすれば良くないかと
ただ逆にデータは消した後だとのことでもあるので
その報告も必要かといえば、隠すわけでもなく、しなくてもいいとも言える

僕は僕で、上司ではなく、同じ課の管理職の
経緯を目視していた管理職の人には、口頭で報告はしている

俺の上司に俺から報告をさせようってのは
もしかしたらウンコ我慢しろってことでしょうか

A 回答 (4件)

>上司ではなく、同じ課の管理職


それって、上司と言う事ですよね。
報告しようとしている上司とは違っても、立場的にには上司ですから
それで、終わっている話でしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

まあ上司って沢山いるからね
紛失報告としての正式な報告先は別です
それをするということは
紛失責任でっちあげ疑惑になるかもしれない
そしてその紛失による被害も皆無であるという
巧妙な罠

お礼日時:2024/06/27 12:00

在籍しているのが主様なら


その上司だから主様がする必要があると思います。
但し
責任はすでに果たしているんですもの。
そういう事情を全て話をしておけば良い事だと思います。
紛失は主様の所為ではない。
データは消去したと言われているし
自分のものではない以上 わざわざ調べて本人に渡して本人が
対応したのだからそこから先を責任持てと言われても困りますって
はっきり言えばよいですもの。
私は私の責任上 持ち主に連絡して対応してもらいましたので。
そう報告すればいいですよ。
主様の所為じゃないですもん。責任なんて発生するわけないですよ。
でも
現時点で主様の上司なんだから
事実を報告する義務はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それな

そうか

お礼日時:2024/06/27 11:56

普通にマウス等でゴミ箱に入れ、ゴミ箱を空にしただけでは、DATAは完全に消えませんよ。


でたらめDATAで一度満たした後消さないと駄目ですよ。

※米国の情報機関の方式です。(これを3度します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電磁破壊で、本当に消えてると職場はみなす方式を僕が案内しました
聞いた上では、それをしたようです
データは消したとみなされる状態にした
と僕は聞いたまでになります‥

お礼日時:2024/06/27 11:07

なんか、面倒くさい案件ですねぇ・・・


案外該当者は意図的にやっていたかも??

そうなったら、警察入れた方が楽かもしれませんね。
末尾から3行目。
既に責任は移転していると思います。
何か言われたら「え?管理職に口頭で報告してますよ。●月●日です。」
で逃げても宜しいとは思います。

安全策を取るなら、被害届を出して、「え?管理職に口頭で報告してますよ。●月●日です。」管理職が知っていると思います。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

もしかしたら、報告の誘導による不備でっちあげ疑惑
です
全くもって巧妙
実態としては、データが消せてるなら無害なんですよ
無害の責任を濡れ衣たらい回し作戦か?みたいな

意味のない責任に意味のない対処を上乗せしてる感じ
ウンコを我慢することなんの変わりもない

お礼日時:2024/06/27 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!