dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪地検の検事正言うたら、大阪検事のトップ、「長」ではないですか。その検事正が、こんな事する言う事は、現在の検事正を選出するシステムを根本的に変えるべきですよね?

つまり、アメリカのように、検事は選挙で選ぶべきではないですか?
__________________
https://news.yahoo.co.jp/articles/00c40aff2514b1 …
【速報】元大阪地検検事正「準強制性交等」の疑いで逮捕 弁護士の北川健太郎容疑者 「誠に遺憾」と高検
6/25(火)

■要職を歴任した北川容疑者 元大阪地検検事正
大阪地方検察庁

北川容疑者は1985年に検事になり、大阪地検の刑事部長や次席検事、大阪高検の次席検事などを歴任し、2018年から2019年まで大阪地検の検事正を務めていました。

その後は弁護士となっていました。

大阪高検は「適正に捜査を遂げた上で、最終処分を検討したい。検察の要職にあったものが逮捕されたことは誠に遺憾である」とコメントしています。
__________
検事正(地方検察庁の長である検事)は,その地方検察庁の庁務を掌理し,かつ,その庁及びその庁の対応する裁判所の管轄区域内にある区検察庁の職員を指揮監督しています。

検事は,最高検察庁・高等検察庁及び地方検察庁などに配置され,捜査・公判及び裁判の執行の指揮監督などの仕事を行っています。

副検事は,区検察庁に配置され,捜査・公判及び裁判の執行の指揮監督などの仕事を行っています。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    同じ検事なのだから、選挙で選ばれたアメリカの検事と比較するべきでしょう。選挙で選ばれたアメリカの検事も同じ事してますか?

    まあ、してたら、次の選挙で落とされるだけですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/27 12:18
  • 被害女性は当時の部下ということですから、被害者も検事。従って泣き寝入りはないでしょうから事件当時から、既に上層部は知っていたでしょう。

    つまり、事件の隠蔽、もみ消しが行われていたと言う事でしょう。身内が、身内を裁くのです7から、有り得る事です。
    ____________
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240626-O...
    官舎で酒に酔って抵抗できない部下に暴行か…準強制性交の疑いで逮捕された元大阪地検検事正
    2024/06/26

     女性に性的暴行を加えたとされる現場は、検事正在任中に入居していた官舎だったことがわかった。女性は当時の部下で、酒に酔って抵抗できない状態だったといい、高検が経緯を調べている。

    関係者によると、事件の時期は、北川容疑者が大阪地検トップの検事正を務めていた2018年2月~19年11月だという。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/27 13:00
  • HAPPY

    アメリカは選挙で検察官を選んでいるので、日本よりマシです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/27 15:51
  • アメリカの制度の方が良い事は実証されています。なぜなら、以下の事例も有るからです。


    【ホリエモン】※勇気ある告発でしたが潰されました

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/27 16:19

A 回答 (5件)

質問者さんはひねもす愚問を乱発しているが、このご質問には一理あると感じます。

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるは、本当ですね。おっしゃるように、日本も(アメリカを参考に)検事の選挙制を真剣に検討すべきです。
強姦検事の件はさておき、司法の民主化ということです。裁判員制度が導入されて、私たち法律の素人も法の裁きに参加できるようになりました。アメリカでは当初から陪審員制度があります。

日本の検事は、(例えるなら)FBIにも似た強力な捜査権と、準裁判官と、法務行政の3つを兼ねています。
東京地検特捜部は「最強の捜査機関」とも言われます。1976年には田中角栄・前総理(当時)を逮捕しました。当時の三木首相は自民党の弱小派閥だったので、実質的な最高権力者は田中でした。その田中を電撃的に逮捕したのです。
準裁判官ってのは変な言い方かもしれませんが、日本の刑事裁判の有罪率は99%を超えており、「検事が起訴したら有罪確定」が現実です。裁判官に先立って検事が裁きをつけているようなものです。
また、「判検交流」と言いまして、裁判官が検事になったり、検事が裁判官になったりする人事交流が行われています。アメリカのように、経験豊かな弁護士の中から裁判官が選ばれたり、気鋭の弁護士の中から公選で検事が選ばれたりするなら、話は分かりますが。日本の場合「有罪率99%」で、かつ、検事が(辞令がおりて)裁判官になってるんですよ。危険な話だと思いませんか?
法務行政を掌(つかさど)るのは法務省ですが、法務省の高級官僚はほとんどが検事です。

このように強大な横断的権限をもつ検事が、国民の選挙に依らずに任命されているのは、民主主義の観点からおかしいでしょう。
    • good
    • 0

> 日本よりマシです。



では「マシ」になる程度では、リスクも伴う「根本的に変えるべき」と言う結論にはならんね。
せいぜい「検討の余地あり」くらいだ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカの制度の方が良い事は実証されています。なぜなら、以下の事例も有るからです。


【ホリエモン】※勇気ある告発でしたが潰されました
https://www.youtube.com/watch?v=oh51cRG9z6w

お礼日時:2024/06/27 16:19

> 既に上層部は知っていたでしょう。



それが何?
検事を選挙制にすれば、解決するの?

では、政治の世界は、さぞかしクリーンなんだろうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカは選挙で検察官を選んでいるので、日本よりマシです。

お礼日時:2024/06/27 15:50

> 同じ検事なのだから、選挙で選ばれたアメリカの検事と比較するべきでしょう。



同じシステム(選挙)なのだから、システム自体の適正性は、政治家の選挙と比較してもよろしいかと。

また、日米では選挙法は同じではないし、投票率などもかなり違うので、「日本の選挙」を無視すべきではないかと。


> まあ、してたら、次の選挙で落とされるだけですが。

日本でも現役検事なら、事実上の解雇は確定的。
弁護士なら、禁固刑以上の刑罰だと、法曹資格も剥奪されますな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害女性は当時の部下ということですから、被害者も検事。従って泣き寝入りはないでしょうから事件当時から、既に上層部は知っていたでしょう。

つまり、事件の隠蔽、もみ消しが行われていたと言う事でしょう。身内が、身内を裁くのです7から、有り得る事です。
____________
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240626-OYT1 …
官舎で酒に酔って抵抗できない部下に暴行か…準強制性交の疑いで逮捕された元大阪地検検事正
2024/06/26

 女性に性的暴行を加えたとされる現場は、検事正在任中に入居していた官舎だったことがわかった。女性は当時の部下で、酒に酔って抵抗できない状態だったといい、高検が経緯を調べている。

関係者によると、事件の時期は、北川容疑者が大阪地検トップの検事正を務めていた2018年2月~19年11月だという。

 大阪地検検事正時代には、学校法人「森友学園」を巡る国有地売却に関する決裁文書改ざん問題の捜査を指揮し、元国税庁長官らを不起訴とした。

同検事正を最後に退官し、2020年に弁護士登録。定年を前にした辞職に、周囲からは当時、「早すぎる」との声も上がっていた。

 今回、逮捕に踏み切ったのは大阪高検だった。検事正は地検のトップとして、検事らの捜査や公判活動などを指揮する立場で、事件は在任中に起きたとされることから、上級庁の高検が捜査を担当したとみられる。

 ある検察OBは「検事正の逮捕に加え、高検が直接逮捕するのも異例。捜査の公平性を意識したのではないか」と話した。

お礼日時:2024/06/27 13:00

選挙で選ばれたら、公正性が担保されるの?


では、政治家の皆さんは、公正なんだな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ検事なのだから、選挙で選ばれたアメリカの検事と比較するべきでしょう。選挙で選ばれたアメリカの検事も同じ事してますか?

まあ、してたら、次の選挙で落とされるだけですが。

お礼日時:2024/06/27 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!