

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますと「探検は考古学者の仕事」ではありません。
未調査地域にあるものが「考古学」分野のものとは限らないからです。
場合によっては地質学、生物学、文化人類学、あらゆる研究者にとって新規データの宝庫と成り得るでしょう。
従って、学者がそういった未踏地の調査に入る場合は、資金面での負担もあって、大学や必要とされそうな専門分野の学者と「調査団」を組んで入る事がままあります。
また、完全に未踏地、未開地であった場合はその国の国家的事情(資源や先住者問題など)関わりますので、学者が個人として「研究」「仕事」する事は許されない場合もあります。
No.4
- 回答日時:
考古学とは、一般的な歴史学が文献資料(文字に書かれた資料)を研究対象とするのに対し、物的資料(遺物・遺跡など)を元に人間の歴史を探求する学問です。
その研究の目的は人間の歴史ですから、恐竜などの人類誕生以前の歴史は考古学の対象外です。これらは古生物学の範疇で、考古学が人文系学問であるのに対し、古生物学は理系学問です。ただ、具体的なカリキュラムは知りませんがアメリカでは考古学は理学部に置かれると聞いたことがあります。考古学の研究には、資料が物質そのもののため理学的手法がかなり使われますが。
ご質問の件では、「未開の遺跡」は(遺跡とは人類の活動の痕跡ですから)明らかに考古学者の研究対象です。ただし、単なる「未開の地」は過去人類がその地で活動したという確信があれば考古学者の大いなる興味を引きますが、明らかに人類が踏み込んだことがない場所と思われれば当面考古学者の出番はありません。
ジャングル奥深い洞窟は、かつて人類がそこで何らかの活動をしたということであれば考古学者が調査をします。そのジャングルで人類の活動があったと推測できれば最初から考古学者がジャングルに乗り込んで洞窟を発見、というシチュエーションはあるでしょう。でも偶然見つかった洞窟であれば、石器が採集されたとか壁画が見つかったとか人類がその場にいた証拠がない限り、あるいは周辺に遺跡が散在していてこの洞窟も発掘すればなんらかの考古学的成果が期待できるとかでなければ、考古学者が出向いていくことはまずないでしょう。
探検家がたまたま考古学者あるいは考古学的知識を持ち合わせていることはあるでしょうが、考古学者は基本的に探検家ではありません。
No.3
- 回答日時:
探検というのは純粋に冒険を目的にしたもので学術に貢献するのが目的ではありません。
たまたま結果的に学術に役立ったとしてもそれだけです。 しかも生還を無視した行動をとることもあります。
考古学者は初めから学問の為に、目的を持って行動するものですから事前の準備からして異なります。
結果的に空振りであってもそれなりの成果を持ち帰る筈です。
極地でパラシュートスキーするのは冒険ですが、極地でマンモスを発掘するのは考古学ないし生物学の分野です。
冒険家が偶然発見した洞窟も彼らには考古学の知識も経験もありませんから調査するのは考古学者か洞窟学者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- 人類学・考古学 高校生の考古学ファンです 先日山奥の神社に出向いた所古墳のようなものを発見しました、調べてみてもそこ 3 2023/08/24 13:06
- 政治 農地解放から75年経過してますが、この時の実態調査資料は国民に開示されているのですか? 2 2022/10/29 20:59
- 世界情勢 アメリカ軍のNASAがUFOの研究部門を立ち上げるらしいけど、UFOなどいると思ってるんですかね? 11 2022/06/14 19:48
- 人類学・考古学 ドローンを飛ばして間近で古墳調査をするのって、宮内庁の許可は必要なのかな? 5 2023/03/04 09:07
- 一戸建て 土地の地盤の改良について。 家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。 そこでその土地が改良が 5 2022/07/28 08:14
- 倫理・人権 安室奈美恵さんは、いま、何もしていないから 引きこもり ですか? 7 2022/06/09 05:16
- 病院・検査 男性不妊治療について教えてください 2 2022/05/17 15:03
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- その他(国内) かつて広島市の可部に在った温泉施設 1 2023/08/12 02:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
-
欲の塊ですか? 人間は。
-
なぜ、万博否定派の古市が万博...
-
人間は間違いをする生き物ですか?
-
人間が存在している年数と、恐...
-
ピラミッドとスフィンクスにつ...
-
誰も苦しむことなく平和な世界...
-
エジプトのピラミッドの地下にL...
-
畑から磨製石器みたいな石が出...
-
人類が現れたのは、23時59...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
こいつ、ヤバい顔では?
-
世界各国にある様々な神話の神...
-
出雲大社にあるうさぎの石像の...
-
外来の文化と従来からの文化が...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
同い年というのは年度、暦のど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボダンは主権の概念を考えたか...
-
社会学者って頭が悪くないです...
-
インディージョーンズのような...
-
原始人の婚姻形態
-
日本にもオーパーツと呼ばれる...
-
牧野富太郎先生の生涯を描いた...
-
考古学者の給料・ なるためには
-
倭王武とは古墳時代中期21代雄...
-
君古馬や墨西哥の爺さんって新...
-
考古学者になるにはどうしたら...
-
考古学者の金子浩昌さんの著作...
-
失われた「聖櫃」とソロモンの...
-
地理考古学について
-
緒方貞子さんがどこかの大学の...
-
Aの学者とBの学者どちらを信頼...
-
日本の環境考古学について
-
メキシコ ラ・ベンダから出土...
-
考古学で言う前葉、中葉、後葉...
-
入学式で学長が着用している服装
-
桃太郎の刀に銘ってありますか?
おすすめ情報