dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の飲み会をする時に 
部下から「ワシは歳を取っているから アンタら若い者とは全然話が合わんから 若い者だけで飲みに行ってください。」と言われます。
どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    部下ですよ。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/29 10:36
  • どう思う?

    年寄りですが、古くから在職している人です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/29 11:02
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

私は年寄りです


飲みの席に年寄り1人で他は若者しかいないのであればとても苦痛です

職場の飲み会としてなるべく参加してほしいのであれば話の合う人も同席してもらうようにしたり、周りがその方の話に合わせる(聞き役になる)努力も必要だと思います

職場の誰でもいいのでその人の人となりなどに興味を持ってあげてください
    • good
    • 0

良いんじゃないですか。

    • good
    • 1

それで良いと思います。



結構疲れるのですよ。
    • good
    • 0

あまりいい印象を持たない。


すまんな用があって楽しんできてと言って5000円ぐらい払うとかっこいい。
    • good
    • 0

若い者だけで行けばいいと思います。

    • good
    • 1

そういうケースは経験もありましたしよく耳にもします。

職場の中でも年齢差はあるもの。年齢差といっても、現実の年齢差であったり、趣味や嗜好、会話の内容などに年齢差が感じられるということも多いものです。

いずれにせよ、たとえば音楽の好みが合わないとか、若い層の話題について行けないとか、興味の対象が異なっているとかで、現実に、そうしたことから、飲み会も楽しめない、そういう人も多いものです。

ならばどうするか、「ワシは歳を取っているから アンタら若い者とは全然話が合わんから…」と言う部下の方には、たまには「本当にそうなんですか、それとも、なにか別の希望があるとか…」などと声をかけてあげてもいいんじゃないでしょうか。

でも、それでも、その方が参加を辞退するならしかたがありません。あとは若い方たちだけで楽しんでいいと思いますよ。

ちなみに、私の元の職場でも、やはり「自分は歳を取っているから…」と毎回 参加を辞退する人が居ました。その方は、なんだかそれですっきりしていたのか、幹事役の社員にそっと一万円札を…、粋な人でした。
    • good
    • 0

つまり、途中入社の年寄り新人ってこと?なら仕方がないかな。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

社交性がないから、部下として途中入社したのかもね

    • good
    • 0

部下?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

いいと思います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!