
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1&4 です。
例を挙げれば、「単位体積 1 m^3 あたりの電気抵抗率が ρ の物質の、1 cm^3 あたりの抵抗はいくらか」というような問題があったとします。
単純に「抵抗率は、体積あたりの電気抵抗である」と理解していたら、
体積が「1 m^3 → 1 cm^3」で 10^(-6) になるのだから、抵抗値は
ρ × 10^(-6)
になる、と考えてしまいますよね。
実際には、
・断面積が 10^(-4) → 抵抗は 10^4 倍
・長さが 1/10 → 抵抗は 10^(-1) 倍
で、抵抗値は
ρ × 10^3
になります。
そういうカラクリを理解した上で「単位体積あたり」といえば問題はないのですが、そうではない人(早とちりの人)もいるので、「単位体積あたり」という言い方を避けているものが多いのだと思います。
慣例や背後に隠されている事例を交えた説明が理解し易く、複数回において丁寧にご回答頂けた事からベストアンサーに選ばせて頂きました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>>抵抗率かける体積=材料全体の抵抗値ですよね?
科学用語では無くて技術用語なので、すこし違います。
体積抵抗値は普通の抵抗値の事でR=V/I。
技術系で言う用語です。
体積抵抗率は単位体積当りの抵抗値の事で、これも技術系用語です。
抵抗というものを良く考えて下さい。
抵抗器を並列に並べて見て下さい。抵抗値は、2個なら半分、3個なら1/3です。
抵抗値は断面積に反比例します。
直列に並べたら?
抵抗値は、2個なら2倍、3個なら3倍。
抵抗値は長さに比例します。
なので、材料全体の抵抗値=体積抵抗率×長さ/断面積
No.6
- 回答日時:
抵抗率の単位はΩ・mだけど
体積あたりの抵抗だったら
Ω/m^3
とかじゃないとおかしいと思う。
体積抵抗率は表面抵抗に対比する形で生まれた言葉で
「体積あたり」の意味じゃないと私は記憶してます。
出典は示せませんが・・・
No.4
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>抵抗率の式は理解していたのですが
失礼しました。
抵抗率 ρ が分かっていて、実際に「断面積S、長さL の抵抗」の「抵抗値」を計算するときには
R = ρ × L / S
で求めます。
つまり、ρ は「単位断面積あたり、単位長さあたり」の抵抗値になっています。
解説では、「その抵抗率 ρ と、実際の『断面積』『長さ』とから『抵抗値』が計算できる」という意味で、「単位体積あたりの抵抗値ともいえる」と言っているのだと思います。
「ともいえる」と表現しているところがポイントかと思います。
#1 で『一般的にいえば「誤った記述」かと思います』と『一般的にいえば』を付けたのもそういう意図からです。
No.3
- 回答日時:
体積抵抗率から材料全体の抵抗値を求める場合の事ですよ。
一般論じゃ有りません。
体積抵抗率=単位体積あたりの電気抵抗値
電気抵抗値は長さに比例して断面積に反比例するのだから
材料全体の抵抗値=体積抵抗率×長さ/断面積です。
断面積6で長さ4の物体の重量が24だったら、単位体積あたりの重量=24/(6×4)=1です。
長さを断面積で割ったものは(4/6)
24×(4/6)=16で全く違うでしょ?
つまり、一般論じゃ有りません。
No.1
- 回答日時:
電気抵抗は
「長さに比例し、断面積に反比例する」
(長いほど電気抵抗が大きい、断面積が大きいほど電気抵抗は小さい)
ので、
長さ:L
断面積:S
として、電気抵抗:R は
R = ρL/S
と書けます。
比例定数 ρ が抵抗率で
ρ = RS/L
です。
L [m]、S [m^2]、R [Ω] とすれば
ρ [Ωm]
です。
「単位体積あたりの抵抗値」ではありません。
どのような説明の中で、どのように表現されているのか分かりませんが、一般的にいえば「誤った記述」かと思います。
ただし、下記に「表面抵抗率」に対する表現として、これを「体積抵抗率」と呼ぶ場合があると記載されています。
そのことを指しているのでしょうか?
電気抵抗率
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 物理学 圧力と温度は、本質的に、同じものなのでしょうか? 15 2023/08/04 20:37
- 損害保険 火災保険での修理で見積もり額と実際の施工の違い 4 2024/06/12 20:13
- 化学 (1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa 3 2023/05/29 10:34
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 物理学 物理の問題がわかりません。教えていただけませんか。困ってます。 円筒座標系で微小のアンペール力を求め 3 2024/01/08 21:01
- 数学 「次元が高くなると、単位球は単位立方体に比較して小さくなっていく。」を、易しく解説して下さい。 6 2023/08/21 12:53
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 「銅と亜鉛からなる合金の空気中の重さを170g,水中の重さを150gとすると、この合金にある亜鉛成分 3 2023/11/19 14:07
- 学校 卒業できるか心配です。 2年後期の単位数が私だけ94単位でした。一番少なかったです。友人の多くは10 2 2024/04/01 12:12
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ラムネ氏のこと』という坂口...
-
文章表現について質問です。 「...
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
隣の部屋で子供がゲームしてる...
-
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
言葉の重複
-
自分は、風俗の業種について詳...
-
抗し難い
-
水の抵抗値の測定方法
-
彼女に位置情報アプリをインス...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
Pt100Ω規準抵抗値表から温度を...
-
デジタルテスターでの抵抗値の...
-
抵抗のW数
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
テスターの導通モードで表示さ...
-
夜遊びに抵抗があります。 大学...
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
テスター
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。抵抗率の式は理解していたのですが、こちらのサイトの記述で単位体積あたりの抵抗とも言える、と書いてあり理解できませんでした。https://detail-infomation.com/resistivity/
ご回答ありがとうございます。体積あたりの抵抗値が抵抗率であれば、抵抗率かける体積=材料全体の抵抗値ですよね?だとするとご回答にある、『長さ/断面積』を抵抗率にかけている理由がわかりませんでした。