電子書籍の厳選無料作品が豊富!

後藤新平の標準軌構想が実現していたらどうなったですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

日本全国、鉄道会社同士で乗り入れができる。



架線電圧、周波数、システムが同じならばの話です。
    • good
    • 0

おはようございます。



▪トンネルなどの建築限界、車両の大きさのもとになる車両限界は変わらないので、車両の大きさは変わりません。
▪当時、蒸気機関車でしたので、ボイラーは大きくできるので、出力は向上したでしょう。
▪昭和以降、電気機関車や電車が現れてからは、直流電動機の時代なので大型の主電動機を搭載できます。送電能力が高ければ、より高出力な車両が現れたでしょう。
▪鉄道車両には自動車で言うデファレンシャルギヤがありません。左右の車輪は車軸で直結されているので、軌間幅が広ければ広いほど、急カーブは作れません。逆に言うと、軽便鉄道や北海道の殖民鉄道が762mmだった理由でもあります。全国にここまで鉄道網を広げる事は出来なかったでしょう。
▪1960年代〜70年代の鉄道網、特に九州北部や北海道を見ると分かるのですが、今より多くの路線が張り巡らされていました。炭鉱や木材輸送など、日本の経済復興に大きく寄与し、炭鉱の採掘停止や森林伐採の斜陽で不要となってしまった路線なのですが、上記の通りで標準軌だと急曲線での敷設が出来なかったので、産業復興に寄与出来ませんでした。標準軌だと今のような経済力を持てなかったでしょうね。
▪新幹線は、フランスTGVのような形で高速別線。都市部(東京や大阪、名古屋など)では、在来線の線路を使う形だったでしょう。建設費用は抑えられ始発駅や停車駅、経路は多様化出来ますが、速達性能は下がります。
    • good
    • 2

メリットとデメリットが考えられます。



メリット
日本の鉄道の100㎞/hm以上の高速化が早い段階でできたでしょう。ご承知のとおり狭軌よりも標準軌の方がカーブを安定して走行できます。また車両の幅も広く取ることができ乗り心地の改善と多くの荷物を運ぶことができます。

デメリット
新幹線の完成が大幅に遅れたでしょうね。新幹線の場合は新しく専用の線路を引くことにより飛躍的な高速化が実現しました。標準軌が一般的でそこそこの高速化が実現していれば新幹線にそこまで魅力を感じません。さらにいえば標準軌の方が枕木、線路、トンネルの建設および維持管理コストが高くなるため、日本の鉄道網の完成が大幅に遅れたでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!