
居酒屋などにはビールサーバーというのがあります。
また、プロ野球の客席にはビールサーバーを背負った売り子がいます。
あのビールサーバーってどういう仕組みになっているのでしょうか?
この話を友人(知ったかぶり男)にきいたところ、こんな返事でした。
「そんなもん、簡単じゃん。
ファミレスに行くと、ジュース飲み放題のジュースサーバーってのがあるだろ、
あの中、というか下部には、ジュースの原液シロップのタンク、飲料水のタンク、炭酸水のタンク、炭酸ガスのタンクが入ってるんだよ。
で、例えば客がコーラのボタンを押すと、コーラの原液、炭酸水が混ぜ合わせて出てくる。炭酸ガスのタンクはこれらの液体を押し出すためのエアーポンプだわな。
で、オレンジジュースのボタンを押すと、オレンジジュースの濃縮液と飲料水が混ぜ合わせて出てくる。
こうやって一つの機械で複数の種類の飲み物を提供できる、ってわけだ。
ビールサーバーも同じこと。ビールの原液シロップと、炭酸水のタンクが入っていて、コックをひねるとビールの原液と炭酸水がうまい具合に混じり合って出てくる、というわけさ、
そんなことも知らんの?」
とのことでした。
友人に
「じゃあ、一つのビールサーバーで複数種類のビールを出せるの?
例えば、スーパードライと一番搾りを一つのビールサーバーで出しわけられるの?」
と聞くと、友人は
「馬鹿だなあ、スーパードライはアサヒビール、一番搾りはキリンビールだよ、メーカーが違うからそんなことできるわけないじゃん、
でも同じメーカーだったら出来るよ、例えば黒ラベルとエビスだったら、どちらもサッポロビール製品だから、ひとつのビールサーバーで出しわけられるよ」
とのことでした。
友人の言うことは本当でしょうか?
ビールサーバーに詳しい方、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビールサーバーは、樽に入ったビールを炭酸ガスの圧力で押し出す装置です。
出口付近で冷却するので、冷たいビールをジョッキに注ぐことができます。http://www12.plala.or.jp/beerjournal/meurokohana …
樽に入ったビールは、ふつうのビールです。
「ビールの原液シロップ」などというものは世の中に存在しません。
家庭用のビールサーバーも原理は同じです。ビールは大きなアルミ缶入り。炭酸ガスは小型ボンベです。
No.2
- 回答日時:
知ったかぶり男の説明は、ジュースについては正しいです。
ビールについてもある程度は正しいですが「ビールの原液シロップと、炭酸水のタンクが入っていて、コックをひねるとビールの原液と炭酸水がうまい具合に混じり合って出てくる」というのは間違いです。ビールは酒税がかかるので「原液」というものはなく、注ぐときにビールタンクからお酒を押し出すのにCo2ボンベを使っています。
こうすることで、炭酸=Co2が抜けないので常にシュワシュワの泡がある美味しいビールが飲めるのです。
ご回答ありがとうございます。
ビールに原液はないんですね。
日本酒だと、アルコール度20%ぐらいの原酒を薄めてアルコール度14%ぐらいにして出荷しますね。
ビールには原液はないんですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ビアジャーナリストに聞いた!おうち時間に楽しめるクラフトビールの世界
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」は、ビール好きの人にとって待ち遠しい秋のイベントのひとつだろう。しかし最近は、コロナ禍により外出しづらい状況が続いている。「おいしいビールを家で楽しみたい」と...
-
お酒を飲んで体調不良?アルコールアレルギーについて医師に聞いてみた。
暖かい日も増え、そろそろ冬の終わりを感じるようになってきた。春になれば、歓迎会やお花見など、呑みの機会がぐっと増えるという人もいるだろう。普段よりお酒を摂取する機会にこそ気をつけておきたいのが「アルコ...
-
ダンディな大人のオトコ向け!?の黒いカキ氷
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(東京都港区)のレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」で、2018年7月1日~8月31日の期間限定にて、大人のカキ氷「ゴス・カキ氷」が発売となる。 「ゴス・カキ氷...
-
名古屋限定!レモンの個性的な香りが際立つ「香り広がるクラフトリモーネ」
名古屋市内のサッポロライオンチェーン5店舗で限定販売されている「香り広がるクラフトリモーネ」を皆さんはご存知だろうか? 「名古屋ビール園 浩養園」に併設するブルワリー、長年培ったサッポロビールの醸造技...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパードライ、500ml2...
-
キリンビールでダジャレやなぞ...
-
キリンビールには何故お米が入...
-
ビールの資格
-
【ウナちゃんマン】 【キリン...
-
ビール 会社の系列
-
高知弁?たっすいが?
-
3年前に賞味期限の切れた缶酎...
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
缶ビール 350ml 1ケー...
-
ノンアルって飲む意味ある?
-
ビールとお刺身を一緒に食べる...
-
間違えて缶ビールを冷凍しちゃ...
-
ストロングゼロチューハイのレ...
-
ひとりだと酔うのはなぜ?
-
市販の缶チュウハイだけなんで...
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
缶ビール良く飲むんですが、炭...
-
いつもいっぱい飲んでもそんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパードライ、500ml2...
-
ビールの資格
-
特大びんのビールについて
-
キリンビールには何故お米が入...
-
【ウナちゃんマン】 【キリン...
-
ビールの味
-
クラシックラガーに似た味のビール
-
キリンの肉(ジラフ)について
-
ラガービールとスーパードライ!
-
昔のビールは苦かった?
-
『発泡酒』を『生ビール』とし...
-
ビールサーバーの仕組みって。。。
-
アサヒビール、キリンビールに...
-
2月25日は「ヱビスの日」。あな...
-
スーパーで長時間、カートを横...
-
ビール好きな方に質問です。 ビ...
-
スナックを経営しております。...
-
おすすめのビールの銘柄を教え...
-
ビールは何が好きですか? 好き...
-
コカ・コーラ社の自販機。 サン...
おすすめ情報