

うちの伯祖父(1906年生まれ)が大学の頃、使っていた医学書です。
1901年からは初めて日本語医学書も誕生していましたが、1930年3月(もっとも若くて1909年3月生まれ)までの医学生では、これを読めないと授業が進まなかった または ドッペるが当たり前な時代でした。
1930年4月からそれが無くなりました。
しかし、その頃はまだドイツ医学書は多く存在していました(1980年代半ばまで)
現在でも、ドイツ語で書かれた医学書を使っている人はいらっしゃいますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
幼い頃はカルテに綴り(ドイツ語ですかね)で記入する町医者が存在しましたが
50年も前の話ですからね。
戦前で開業した人は、英単語は使わず(ラテン語由来のは除く)
ドイツ語とラテン語、たまに日本語でカルテ書いていました。→ そのころ現場にいなかったためです。うちの伯祖父や祖父もそうでした。
1945年9月以降の大学病院滞在の人は、アメリカ留学し または 英語に手をつけ始め
(しかし、1953年3月までの医学用語はまだドイツ語でした → それから医学カルテを英語で書き始めた人が続々と増えていった感じです。ドイツ語の人もいました)
たため
英単語を使わない時代は、もっとも若くて100歳後半(留年の人は除く)の医師です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークにドイツ旅...
-
「ゆったり」や「ほっこり」を...
-
クトゥルフ神話TRPG、博物学に...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
-
ドイツ語の筆記体を書けるよう...
-
ドイツ語の慣用表現「牡牛を角...
-
「太陽の当たる場所」の伊・独...
-
「1874年」のドイツ語の読み方...
-
絆や繋がりをいろんな外国語で...
-
鴎外「舞姫」の中のドイツ語
-
いっひ ふんばると でる うんち...
-
「永遠の愛」「最愛の人」「絆...
-
ドイツ語 StuG III 読み方
-
ドイツ語の「Vomame(n)」の意味...
-
ドイツ語のZahlloseの意味と読...
-
Kleiner Vogel とはドイツ語で...
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
ドイツ語の読み
-
アポリーニッシュ、ディオニー...
-
「オナニー」はドイツ語で英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト音記号、英語やドイツ語では?
-
ueber alles in der Weltの意味
-
??アウフ ヴィーダ ゼン??
-
わたしは昔ドイツに住んでいま...
-
ドイツ語が堪能な方にお願いです
-
外国語のメールの翻訳をお願い...
-
ドイツ語でただいま
-
6:3がなぜ2にになるんですか?
-
日本語からドイツ語に翻訳した...
-
ドイツ語の語学学校
-
インテリア 日本とドイツ
-
ドイツの元首相のゲルマンシュ...
-
German(ジャーマン)=ドイツ...
-
ゴールデンウィークにドイツ旅...
-
翻訳お願いします。ドイツにド...
-
「ゆったり」や「ほっこり」を...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
「オナニー」はドイツ語で英語...
-
絆や繋がりをいろんな外国語で...
おすすめ情報