

推し活やオタク文化を理解してくれない親(50代)にうんざりしています、
私はアニメが好きです。
アニメイトで好きなアニメキャラのグッズを買ったら気持ち悪い、カバンにアニメキャラのキーホルダーを付けていたら周りに趣味をアピールするななど言われ、ショックでした。
なぜ好きなものに熱中するのが気持ち悪いのですか?
オタクをどう思うのは自由ですが、わざわざ私にオタクは気持ち悪いって言われたのは傷付きました。
今は推し活やオタク文化が当たり前な世の中ですが、親は親は未だに頭が固く昭和な考えを持っています。
やはり昭和生まれだからですか?
ちなみに私は平成生まれです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
質問者様の親と同じ世代です。
息子も娘もいます。私は50代の真ん中ですが、私が小学生のときに初代ガンダムが放映され、ガンプラが大ブームになりました。ほぼ同じ頃、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999などが映画化され大ブームになりました。
そして高校生になるころに、アニメージュやニュータイプと言ったアニメ雑誌が創刊されたので、今の50代は「オタクの最初の世代」です。
そもそも「オタク」とか「オタク文化」という言葉自体、1983年に中森明夫というアイドルオタク系コラムニストが「オタク」という言葉を作ったことに由来します。
1983年というと、今の50代は大体20歳から10歳の間の人たちです。
ただ私たちの時代「オタク」というのは《おおっぴらに出すのはちょっと恥ずかしい》という認識がありました。まだ世間一般ではアニメファンというのはいても「オタク」というのが認知されていない状態だったからです。
オタクというジャンルの分かりにくさ、うさん臭さは今でいえば写真撮影で迷惑をかけている「撮り鉄」に似ていたと言えます。
だから、親としては「あまり世間様に迷惑をかけるな」という認識があるわけです。
質問者様がもし「撮り鉄」だったら、大ぴらに自慢しないでしょ。
また、質問者様が大人になるときに「自分と違う価値観の人たちとどう向き合っていくか、どう付き合っていくか」を訓練させてくれるのが親でもあります。
No.10
- 回答日時:
昭和生まれがオタクに理解がないのではなく個人の感性です。
平成生まれの中にもオタクを拒絶する人も居るでしょう。
「昭和生まれ」と一括りにするのは偏見的な考え。
No.9
- 回答日時:
海外ではOTAKUは健全な趣味とされていますが、その概念は逆輸入ではないでしょうか。
あなたが言ってるのはオタクではなくOTAKUだと思いますよ。
また日本ではアニメグッズを身につけるのは子どものすること、という社会通念が世代問わずあると思いますよ。
No.8
- 回答日時:
単なる好みや偏見では?
私は昭和生まれで昭和で育ちましたがアニメも大好き。
昔はコスプレって無かったから、いまの世代の人が羨ましいです。
若くてスタイルよかった時に、コスプレしたかったなー。
ちなみにうちらの世代は、オタクはヤバイ人ってレッテルはられていたからね。犯罪者とかいたし、「電車男」ってドラマも、オタクは恥ずかしい人扱いだったし、アニメは子供の見る番組だったしね。
「電車男」面白いよ!オカンがなんで偏見の目でみるのか、これみればなんとなくわかると思う。
ま、とりあえず趣味は楽しんだ方が良いよ(*^-^)ノ
No.6
- 回答日時:
昔だから、というわけではないです。
若い頃に、宮崎勤事件が社会にインパクトを与えた時代を通ってる世代は、オタクに抵抗感ある人が多いです。丁度昭和から平成に変わる時。
事件がある前の昭和の時代は「漫画アニメは子供が見るもの」という風潮があり呆れられるくらいのことはあったようでしたが、気持ち悪いとか抵抗感あるとかそこまでの嫌悪は社会にありませんでした。
事件により、オタクは変な嗜好の集団、危険人物…といった社会的風潮が一気に高まりました。この傾向は長く続き、若い世代がファッションやトレンドのように扱うようになったのはやっと10年程前からです。そのくらいあの事件の影響は根強かったのです。
興味あるなら調べてみてください。当時の幅広い世代が知る有名な事件です。
既に4つも回答出てるのに、これが一切触れられていないことが意外です。私も学生時代漫画好きのオタクだったので、事件の影響を身近に感じていたからでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私は昭和35年生まれですから、貴方の親さんよりも高齢なはずですが、アニメを観るのは好きですね。
さすがにグッズをあつめたり、自分で描いたりするほどではありませんが、学生時代をふくめて現役時代が多忙すぎて、TVでアニメどころかドラマすら観れませんでしたから、その反動で最近の良く出来た作品を一気見しています。
長女は腐女子だし、長男はゲーム三昧で、次男は仕事一辺倒ですが、それぞれの生き方に干渉したことは一度もありません。
親さんの生まれ年とは無関係だと思います。
No.3
- 回答日時:
人による。
私は東京オリンピックよりも前の生まれだけど、2024夏アニメは不作だなぁと思うほうです。アニメイコールオタクもおかしな考えだし、同級生でオタ活で週末全国飛び回ってる奴もいます。ただ、人の趣味趣向に口は出さないのがルールだから、理解するしない、よりも、干渉しないが正しいとは思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうしてアニメ好きは敬遠されるのでしょうか
友達・仲間
-
旦那の趣味が受け入れられない。 旦那は今世の中で大人気のアニメが大好きで、漫画も全巻買い、映画も見に
夫婦
-
画像の話のオチを教えて下さい
マンガ・コミック
-
-
4
ぬい撮りって気持ち悪いですか?
フィギュア・ドール・ぬいぐるみ
-
5
アニメグッズを普段から身に付けることは痛いですか?
モテる・モテたい
-
6
オタク趣味がない人から見たらこの絵はアウト?セーフ?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
夫のアニメ系趣味がすごく気持ち悪いです。
兄弟・姉妹
-
8
高校を聞くのは失礼なことですか? 僕は大学生です。高校も普通の高校を出ました。 ときどき、女の子とデ
高校
-
9
ブスは結婚出来ない?
婚活
-
10
どうしてモテる男性はアニメを見ないのですか?
アニメ
-
11
福岡ソフトバンクホークスの和田毅って知名度高い?低い?
野球
-
12
漫画のタイトルを教えて下さい
マンガ・コミック
-
13
成人済みの人がカバンにキャラクターグッズを付けるのは痛いですか?
コレクション
-
14
わざと人にぶつかる人の心理って何なんでしょうか?
心理学
-
15
野球などのスポーツでチームが強い時だけ応援する人、どう思いますか?
野球
-
16
どうして野球の話は人前でしちゃダメなんですか? 私は少しだけ野球が好きです(マイナーな選手は知りませ
野球
-
17
私といるのにぬいぐるみの写真ばかり撮る友人
友達・仲間
-
18
かりあげクンで意味がわからないネタがあります。これは何がオチになっているのでしょうか?
マンガ・コミック
-
19
パスボール(捕逸)について教えて下さい
野球
-
20
中高年は推し活やオタ活などのオタク文化に興味がないのは何故でしょうか?
その他(アニメ・マンガ・特撮)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流行りの漫画やアニメを見る気...
-
何故昭和生まれはオタクに理解...
-
一人でヤッたことがないってど...
-
羅生門の老婆はかつらをどうす...
-
彼女に制服姿求める?
-
インスタって結局
-
女友達とクラブに行く時
-
客と店員の立場、どこまでプラ...
-
男性ばかりの飲み会に女性一人...
-
女装癖ある男性が好きなんです...
-
弓道 着物
-
履歴書の趣味欄 「寺社巡り」...
-
大人の着物を子供が着れる様に...
-
「できるだけ」と「できるかぎ...
-
予定が合わず、お一人様になら...
-
高そうな服ばかり着ている女の...
-
「等」 この文章の場合(など)と...
-
05年新しい趣味を始めるなら?
-
悪徳商法ではない着物の展示会...
-
新しい趣味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流行りの漫画やアニメを見る気...
-
何故昭和生まれはオタクに理解...
-
アニメやゲームのキャラは好き...
-
ポポロクロイス物語というアニ...
-
一人でヤッたことがないってど...
-
羅生門の老婆はかつらをどうす...
-
男性ばかりの飲み会に女性一人...
-
客と店員の立場、どこまでプラ...
-
インスタって結局
-
彼女に制服姿求める?
-
ティンダーでウィンクの顔文字...
-
「あまんじて」の意味は? 対義...
-
女友達とクラブに行く時
-
着物の柄について・・・乱菊模...
-
「等」 この文章の場合(など)と...
-
付き合っていないけど、男性は...
-
「いっちょもんだろか」
-
「皮肉めいた」の意味を教えて...
-
女装していることを彼女に…
-
人の趣味に口出しする人をどう...
おすすめ情報