
ハ長調のピアノの上段の楽譜で、F4の音を半音上げるときは、その音符に#の記号を付け、
次の小節で元の音符であるF4が出て来るときは、確認のためF4の音符に♮(ナチュナル)記号を付与します。では、次の場合はどうですか?
●#F4とした小節の次の小節でオクターブ高いF5の音符(半音上げない)が出てきた場合、親切心で♮(ナチュナル)記号を付与しますか?
●上段の#F4とした小節の次の下段の小節でF4の音符が出てきた場合、♮(ナチュナル)記号を付与しますか?(上段の変化を下段もカバーするというかなりの親切。もしくはおせっかいかもしれないが)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親切臨時記号を付けるか付けないかはケースバイケースで、小節が変わってオクターブも違うから、段が違うから不要と即断できるわけではありません。
また、時代によっても、音楽のジャンルや様式によっても習慣の違いはあります。あるいは楽譜のレイアウトの関係で、♯が書かれている小節とナチュラルになる小節が同じ五線の段内で隣接している場合と、段の最終小節と次の段の最初の小節に分断されている場合とでも若干扱いが変わります。親切臨時記号は、臨時記号を読むのが苦手な人や規則を十分知らない人を想定して書く「親切」ではなく、書かないことによって不要な疑問が生じるのを避けるために書くものです。和音や転調が複雑で、その音が出てくる瞬間まで響きとしての予測がつきにくいなら必要ですし、シンプルな音楽で誤読の危険がないなら書かなくてもよいのです。親切臨時記号を書かないことが、作曲者の書き忘れや楽譜の印刷ミスを疑う原因になる事もあるので、そういう場合は当然書きます。その判断にはもちろん個人差もあります。
添付の楽譜はシューマンの「トッカータ」の一部ですが、小節とオクターブ、あるいは段が異なっていてもナチュラルを書いている例です。クラシックの場合、ロマン派以降の音楽様式ならば、このくらいの量の親切臨時記号はごく普通です。
なお、臨時記号のナチュラルは全オクターブ有効ではありません。

No.2
- 回答日時:
ナチュナルも臨時記号なので、小節内でのみ全オクターブ有効で、小節が変わった時点で自動リセットです。
まあ規則はそうなんですが、譜面を書く人によって、大きな親切で、いちいち書く人も居ます。
それでもチャント通じる訳だから、問題は生じませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。楽譜の記号のことで質問です。 音符の音と音を繋ぐ「タイ」ですが、例えば、ドとド 6 2022/08/21 16:40
- 楽器・演奏 楽譜読める方に質問です。 ト音記号とへ音記号が上段下段にあって、右手左手で弾くと思いますが、画像の場 5 2022/10/19 13:46
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪ 質問させて頂きます♪ 上の段もト音記号、下の段もト音記号の場合の大譜 3 2022/09/18 17:48
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 musescore3.5 で再生時、ページスクロールしない 1 2022/11/07 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッハのシンフォニアどの順番...
-
ナチュラル記号
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
Finale2009 錠前マークでレイア...
-
ピアノコンクール講評
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
PrintMusic
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
小節を超えて斜めに引いてある...
-
楽譜の♮(ナチュナル)記号の付...
-
11拍の所どうやって数えたらい...
-
Finale Notepad 2012機能について
-
イントロが書かれていない童謡...
-
画像の音程をREAPERで打ち込み...
-
私はピアノの練習をしています...
-
ギター 伴奏がしたいです
-
ビートってなんでしょうか?
-
楽譜記号のトゥ・コーダとコー...
-
メンデルスゾーンの無言歌85ー1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナチュラル記号
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
一小節
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
バッハのシンフォニアどの順番...
-
小節を超えて斜めに引いてある...
-
大地讃頌
-
楽譜のW.C.ってなんですか?
-
Finale Notepad 2012機能について
-
Finale PrintMusic 2014 選択範...
-
シューマンのトロイメライについて
-
ダブルフラットは♭♭でダブルシ...
-
関ジャニ∞「韻踏ィニティ」につ...
-
プリントミュージックの操作に...
-
楽譜の記号について教えてください
-
正しい楽譜の書き方読み方がわ...
-
ショパン『ワルツ64-2』について
-
リピートして途中から違う進行...
おすすめ情報