
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1965年より戦力の均衡化を目指して導入された
ドラフト制度を経ないとプロ野球には入れません。
日本国籍を有する人、日本の中学高校大学に在籍したことのある
プロを希望する選手はドラフト会議を経ないとプロには入れません。
ドラフト会議においては各球団が選択希望選手を指名し
他の球団と被ってなければ交渉権を獲得しますが
被っていた場合、交渉権をめぐって抽選となりますので
必ずしも希望する球団に入団できるわけではありません。
No.5
- 回答日時:
一般的には、全球団で行われる「ドラフト会議」で指名された選手が、球団と交渉することができる様になります。
ドラフト会議は、各球団が順番に「ほしい選手」を指名していくやり方です。
ここで誰を指名するかは、あくまでも球団に選択権があります
選手がいくら「入りたい」と言ってもその球団から指名されなければ交渉すらできません。
もちろん行きたくない球団から指名された場合、それを断る事はできますが、その場合、その年のドラフトでは他の球団には入れません。
ドラフトで指名された球団を蹴った場合、大学に進学するとか、社会人チームに所属するとか、あるいはどこにも所属せず自主トレを積んで浪人するかなど、
一定期間を開けて、改めてドラフトで指名されるのを待つ以外方法はなくなります。
(ドラフトを蹴ってプロになった選手には、元ジャイアンツの江川、元木、現役では菅野、長野などジャイアンツにその選手が極めて多いのは、かつての「ジャイアンツブランド」がそうさせたのでしょう)
少し前までは、ドラフトで指名される以外にも、選手が行きたい球団を指名する「逆指名制度」と言う制度がありましたが、様々な理由で2006年を最後に廃止されました。
「じゃぁ、選手には球団を選ぶ権利はないのか?あまりにも立場が弱すぎるじゃないか!選手にも選ぶ権利があっても良いだろう!」と言う話から始まったのがFA制度。
一定期間プロ野球で試合に出た(正確には一軍で登録された)選手には、自らチームを出て、他の球団と交渉し移籍することができる権利です。
これとて、欲しいと言ってくれる球団がなければ話になりませんし、行きたい球団が「欲しい」と言ってくれるかは、その時のチーム状況にもよりますし、経営方針にもよります。
いずれにしてもこのFA制度も、プロになる前に行使できる権利ではありませんので、本当に行きたい球団があるのなら、あれこれゴタクを並べるのではなく、まずはどこかの球団に所属してしまう。
その後の事はFA権を取得してから・・・と言う話です。
No.4
- 回答日時:
ルールなしだと金持ち球団が有力選手を独り占めしてしまう。
それを避けるために現在は「ドラフト制度」が取られている。
年一回のドラフト会議でその選手を指名できた球団だけがその選手と交渉する権利を得、他球団は一切干渉できない。
なので、たとえ選手が巨人を希望しても交渉権を獲得した球団が阪神なら、その選手は阪神に入団するかプロ入りをあきらめるかの二択しかない。
高校生や大学生なら大学、社会人に進んで再指名を待つという手もある。
あるいは阪神に入団しその後トレードやフリーエージェントを待つか。
いずれも運と実績が必要になる。
以前は逆指名という制度もあったが今は聞かない。
No.3
- 回答日時:
ドラフトで競合になるのはほんの一握りだけで、しかもそういう実力のある選手も事前交渉で単独指名になることに方が多いです。
要は大谷選手級のド級の才能が無い限り、余計な心配であるということです。そもそも下位でも指名されること自体、やはり抜けた才能が無いと無理なわけですし、必要のない心配です。No.2
- 回答日時:
12球団で欲しいアマチュア選手を指名する「ドラフト会議」というものが年に一回あります。
これで指名されないとプロにはなれませんし、入りたい球団にされるかどうかも球団任せです。
複数球団が同じ選手を指名した場合はくじ引きになります。
と、いうわけでプロになりたくて入りたい球団が決まっていても望み通りに行くかどうかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
ドラフト会議という契約交渉権を獲得するイベントで巨人との交渉権が得られないと契約できません
実力・実績を積んでフリーエージェントとして何年後かに契約するという方法はあります
そもそも小学校の卒業文集なんてのは・・・・ねぇ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
今日の阪神ヤクルト戦の審判が...
-
プロ野球選手は社員ですか。
-
余ったチケット、どうされてい...
-
興行的に問題でも、リーディン...
-
子供だけで野球観戦?
-
大リーグのペナントレースの仕組み
-
東京になぜ阪神ファンが多いのか?
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
この度、念願の阪神戦初観戦に...
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
オリックスを応援したい
-
甲子園って大阪(もしくは兵庫...
-
ヤンキースとメッツではファン...
-
プロ野球の韓国人選手
-
野球場の売り子
-
ゴールデンウィークの阪神―巨人戦
-
球団旗について。
-
車椅子で行く甲子園
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
楽天の三木谷浩史氏による、ウ...
-
子供だけで野球観戦?
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
なんでMLBの開幕戦を日本で...
-
甲子園の最上段席について教え...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
ヤンキースとメッツではファン...
-
東京ドームで阪神戦を観戦した...
-
東京ドームでの野球観戦の座席...
-
シカゴはどっちのファンが多い?
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
応援歌ごと移籍した選手
-
巨人ファンの方に質問です。「...
-
懐かしい謎のCMソング 関西編
-
野球のマウンドに関する質問です。
-
東京ヤクルトスワローズ、読売...
-
プロ野球選手になっても好きな...
おすすめ情報