
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーによって若干違いがあるようです。
#8さんのスバル車はオートモードはありません。
(私もアウトバックですが、オートモードはありません)
カローラツーリングはオートモードがあるようで、これはシフトをPに入れると自動でパーキングブレーキが掛かるようです。
この状態でエンジンを掛けシフトをDまたはRに移動して(パーキングブレーキは掛かっています)アクセルを踏めばパーキングブレーキは自動的に解除されます。
つまり、Pにシフトを入れた時、自動でパーキングブレーキが掛かるのがオートモードのようです。
> 電動パーキングブレーキがオートモードの時でも、手動で電動パーキングブレーキをかけたり、解除することはできますでしょうか?
例えば信号待ちの場合、Pにはシフトしません。Dのままブレーキを踏んでいます。この時パーキングブレーキをONにすれば掛かります。そこでアクセルを踏めば解除。(オートモードのON、OFFは無関係)
No.13
- 回答日時:
パーキングブレーキとスバルの車でいうビーグルホールド、と混同した回答もあるようですね
私の車
※パーキングブレーキ
電動、ブレーキによるストップランプは点灯しません
アイドリングストップ機能は作動しません、オートという設定はありおません、ただし発進に際してはアクセルル操作で自動的に解除、
※ビーグルホールド。
オートの設定可能、オートではフットブレーキで停止後ある程度以上の力でペダル踏み続ければ作動して、ペダルを離してもそのままの状態保持。
アイドリングストップもそのまま(アクセルから足を離しても)、再始動はしません。
発進に際してはアクセル踏めば自動的自動的解除はパーキングと同じ、ブレーキによるストップランプも点灯したまま。
オートの設定なければ通常のフットブレーキ。
No.12
- 回答日時:
メーカーでいろいろ操作・動作が違うようです、特に外車とか。
電動パーキングブレーキは新しいので機能や整備性の違いが大きい。
私は自分で整備するので、電動パーキングブレーキは特に整備性が悪いので嫌いです。
高級車やスポーティー車は4輪DISKブレーキですね、実はパーキングブレーキはDISKブレーキでは効きが悪く、併用してパーキングブレーキ用に小型のドラムブレーキを併用してるのが多いです。
ただでさえ整備性が悪いドラムブレーキですが、電動パーキングブレーキになりさらに悪くなってます。
(初期の4輪DISKブレーキ車は、パーキングブレーキもDISKブレーキで行ってました(TOYOTA2000GT、CELICA2000GT等)私はセリカ2000GTを乗っていてパーキングブレーキが殆ど効かなく、駐車ではギアを入れる癖が付きました)
未だ電動パーキングブレーキは技術がこなれてないので、もう少し普及しないといろんな点で乗りたくないですね。
たしかに、電動パーキングブレーキでは無い車も多いですしね...もう少し様子みてでもいいかなと思いました
回答ありがとうございます
No.10
- 回答日時:
>とりあえず、購入時の説明に従っておけば大丈夫そうですかね
当然です
ただ私個人の癖なんですが、その通りだけやる、が大嫌いなんです。
その通りにしても、なぜ、そうなのかを考えます。
Pに入れてオート電動パーキング作動では
例はすくないでしょうが寒冷地空気中の湿気すら氷結する環境では。パーキングブレーキが作動したままで氷結すれば、解除できないのでは?。
そんな環境ではすくなくとも以前のサイドブレーキは使用しないが原則だったらしい。
ということはそんなオートはあるのかな。
最近はどうか知りませんが、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)とフットブレーキは全く別もので、操作系統も独立していました。
同じ部品等は使用していませんでした
なるほど、そんなこともあるんですね...
車を停車する時、サイドブレーキは必須だと思っていましたが、凍結の恐れもあるのですね...
No.9
- 回答日時:
>Pレンジに入れたらかってに電動パーキングブレーキがかかる、アクセル踏んだら解除というのが普通な車種もあるのでしょうか?
確かにPレンジ、かつサイドブレーキ使用が、とり扱い説明では常識ですね。
そういうオートの可能性はあります、サイドではなく電動パーキングですが。
発進に際してはpレンジ以外へ操作しますね。そうなれば電動パーキングのみになれば、発進に際しては自動解除が当たり前?。
No.8
- 回答日時:
手動で操作可能というより手動オンリー(発進は自動解除)
オートモード?。
発進に際しては、アクセル踏んで動き始めれば自動的に解除。
>電動パーキングブレーキ
オートモードなんてありません、パーキングにオートなんて不要、というより、何を根拠にオートで判断するの?、不可能なのでは?。
ビーグルホールド、というものがあります
これはパーキングブレーキではなく、通常のブレーキ。
停止後1秒程度一定の力でペダルを踏み続ければ作動して、ペダルから足を離してもブレーキはそのままでブレーキによるストップランプも点灯したままの状態。
発進に際しては電動パーキングと同様です。
電動パーキング(手動)、とビーグルホールド(オート)、との相違。
ビーグルホールド(オート)
ブレーキペダルを踏んだ状態を保持、したがってブレーキによるストップ
ランプ点灯、
アイドリングストップも作動可能です
電動パーキング(手動)
パーキングなのでブレーキによるストップランプは点灯しません、アイド
リングストップも作動しません。
ビーグルホールド(オート)で停止後、手動で電動パーキングにすればアイドリングストップは解除(エンジン際始動)、ブレーキランプは消灯します。
車はスバル レボーグでの話です。
回答ありがとうございます
すいません自分に勘違いがあったのか
発進に際しては、アクセル踏んで動き始めれば自動的に解除。>オートモードにしないと手動で電動パーキングブレーキのボタンを引かないとアクセルを踏んでも解除されないものかと思っていました
自分が観たのはカローラツーリングで紹介されていて、オートモードにするとPレンジに入れたら電動パーキングブレーキがかかり、アクセル踏むと解除みたいなことをいっていました
オートモードという概念?がなく
Pレンジに入れたらかってに電動パーキングブレーキがかかる、アクセル踏んだら解除というのが普通な車種もあるのでしょうか?
自分が欲しかったのはトヨタのアクアなので
そもそも電動パーキングブレーキ今時点では無いのですが...
No.7
- 回答日時:
タフト Xレンタルしたけど
電動パーキングブレーキの隣に
オートのスイッチがあって
それ押しとくと
ブレーキング、停車時にホールドされ
アクセルで解除、実に便利
ただ常時onにはしておけないので
エンジン切ったりすると
リセットされるのウザい
軽でも120ぐらいまで
必要十分なので良いかもね
色々試乗してみると良い
電動パーキングブレーキのボタンとは別であるのですね、車種によって結構異なる感じでしょうか?
購入時に説明はされますでしょうか?
前買った時、足踏み式だったせいか
あんまりサイドブレーキの説明はなかった気がしまして
No.5
- 回答日時:
>オートモードにすることができ、オートモードだとPレンジに入れると自動でパーキングブレーキかかる的なことを話していました。
オートモードにすると、、例えば帰宅して駐車する時にPレンジに入れてエンジンオフすると自動でパーキングブレーキかかるという事です。
Pレンジに入れるだけだとかからないと思います。
返信ありがとうございます
多分使う機会はほとんどないと思いますが
オートモードの際に、駐車する時等で
Pレンジに入れて自動でパーキングブレーキがかかったとします。その状態で、パーキングブレーキ解除しようとなった場合(ほとんどないと思いますが)手動でパーキングブレーキを解除することはできますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
ETCアンテナ取付
-
三菱自動車工業に関して
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
新車の社員割引について
-
スカイラインのGTバッチについ...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
O2センサ
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
ブリーダーボルトの規格
おすすめ情報