電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まじめで頭も良いですが、癖の強い、自己流の強い学部1年の学生がいます。

自己主張が強いため、発表課題について指導教員が修正を指示しても直さず、「自分の意見が良いと思う」などと発言し、教員に負けたくない姿勢を保っています。個人のレポート課題なら良いかと思いますが、担当教員を決めて行う発表課題では違うと思います。

学生の観点、教員の観点、一般人の観点からこういう学生についてどう思いますか。どのような方向で指導していけばいいでしょうか。

大学教員によっては放置系の教員ならば楽な学生かもしれませんが、厳密に指導する教員にとっては難しいかなとも思います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

結果を受けるのは学生自身である。


教員は自分のベストだけを尽くしていればよい。

それと、もし質問者自身が教員なら即刻辞職すべきである。
このようなことをこのような場に質問するのはプロのすべきことではない。
    • good
    • 1

専攻や環境、本人によるんだろうけど


修士卒の現在一般人の目線です。

彼か彼女には、守ることと自由にやっていいことを明示すべきです。

指導教官がついている以上は、基本的には指示に従うべきです。単位をもらうならそれが筋です。特に学部1年生なら尚更。4年生以降、修士以降ならまだ分かる。そこら辺になると、反対意見出せるようにもならないといけないです。

ただし、自己主張ができる個性は大切にしたいですね。自分の意見のきちんと合理性を説明ができるようにしてもらいたいです。また、感情的にならず冷静に言えることも大切。それが、できれば彼は化けますよ。それが出来ないなら、ただのワガママです。

学問は自由であるべきと言われますが、論文にルールがあるように発表には形式が伴います。例えば、引用を書き忘れたら盗用扱いです。化学物質を扱う人なら、薬品管理や処理は守らないと失職します。また、正しいことでも、暴言だったり配慮がなければアカハラやパワハラです。


以上の点を伝えてあげたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。とても役に立ちました。

お礼日時:2024/07/10 18:25

私もそう思いますが、個性の強い学生ほど伸びしろが大きいのも事実です。


あくまでも可能性ですが・・・
    • good
    • 2

大学生なのですから教員はそこまで介入しません


あなたを含め関わる人たちでどのように決めていくのかを論理的に提案・協議してどこに落ち着かせるのかを合意形成して進めましょう
人格否定や好き嫌いで話を進めないようにだけ注意して進めましょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!