
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国内の論文集でも,世界の国際誌(英文論文集)でも,無報酬です。
しかも,誰がどの論文を査読したかは一切公表されません。ですから,査読者になったことは,本人と編集者以外は誰も知らないわけですから,一切公開されない情報というわけで,何のメリットもありません。ただ,査読者本人にしたら,自分の研究のことをその編集者が知っていて,しかも高く評価しているからこそ査読を依頼してきたという思いを抱くことはあります。それは誰にも公表すらできませんから,言ってみれば自己満足のようなもの。自己満足ということで言えば,ある論文の査読が回ってきて,それに否を出して返した半年後に,別の論文集から同じ論文の査読が回ってくることもあります。そういうときは「ほっほー,少なくとも世界の二人の編集者(その分野ではかなり業績が高い研究者)は僕の研究成果を認めてくれているんだなぁ」と,自己満足もちょっと大きくはなりますが。早速のご回答ありがとうございます。
<誰にも公表すらできませんから,言ってみれば自己満足>ですね。
一隅(千遇)を照らす、これ則ち国宝なり、の心境ですね。
No.5
- 回答日時:
1.世界中の学会誌は無報酬です。
しかも最近は「査読結果の早く返事をせい」と催促が何度もあります。2.どなたかも書いておられたが、著名な学会誌からの依頼があると自分の過去の仕事を認めてくれたのだろうと、1人悦に入って査読に励むわけです。人の仕事を早く知ることはできますが、誰にも漏らすわけにはいかないので・・・。
先端を争う場合には、不公正なことをする輩も中にはいますが、狭い世界なので大体の見当はつきますから、その後の付き合い方を変えます。
早速のご回答ありがとうございます。
<1人悦に入って>なのですね。
そして<人の仕事を早く知ることはできます>ですね。仲間・場合によっては競争者の動向を知ることもできる、が利点なりますね。
No.3
- 回答日時:
基本的には無報酬です。
査読者も投稿することがあるわけですから、いわば相互扶助のようなもの。ただ、一部の雑誌においては気持ち程度の謝礼(現金とは限らない)が出ることもあります。
No.2
- 回答日時:
はい。
基本的には「査読」は無償で行われるのが通例とされています。
詳しくお知りになりたいのでしたら、こちらが参考になると思います。
https://current.ndl.go.jp/ca2048
こちらのサイトの「2.1 報酬を金銭で支払うべきか」の説明が分かり易いと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
<そもそも王立協会はいわゆる自然科学研究の同好の士の集まり、有志団体であり、>なのですね。
歴史的にみれば、以前のオリンピックのようなもので、無報酬が当然なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学科について
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
サプリメントに含まれるビタミ...
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
機械工学で必要な物理分野
-
《東大》最難関学部と最も入り...
-
浪人か理科大か
-
私立文系は 国立理系私立理系国...
-
どちらが幸せになれますか?
-
数学が苦手な人間に情報系学部...
-
関西大学 総合情報学部について
-
「化学I」、「化学II」の範囲は?
-
高1です、今年の7月に受けた進...
-
流体力学ってどのように勉強す...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
高校で物理を履修していなかっ...
-
マーチの文系と理系について
-
ジョン・フォン・ノイマン氏み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本大学の理工学部と生産工学...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
学位について
-
アネキシンV
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
1000mcgとは、何mgですか? 海...
-
物理学科や理工学部に進めば日...
-
働きながら文系博士号 閲覧あり...
-
研究者の妻になるために結婚後...
-
電気電子工学科と情報工学科
-
地学の分野についてのバイオマ...
-
情報科学科と電気電子情報工学...
-
情報科学の科目・分野
-
1.査読者は無報酬なのですか...
-
サプリメントに含まれるビタミ...
-
同志社大学文化情報学部から大...
-
工学部の電気で役に立つ数学の...
-
一流の文化人を教えてください。
-
ピンクのマーカーで引いてある...
おすすめ情報