
今まで、遺憾ながら、天皇陛下は、自民党政府が提出した馬鹿げた法律に、只、盲目的にハンコを押しているだけでした。
しかし、こんな事をいつまでも続けていてはいけません。これでは、国民は天皇が存在する意味を疑い、「こんな天皇なら要らんだろう」と言いかねません。
そろそろ天皇陛下も実力を発揮するべき時が来たのではないでしょうか?
実際、今ほど天皇陛下が、その実力を発揮されるべき時は有りません。国民は天皇陛下が実力を発揮されるのを待望しています。
言うまでも無く、自民党の支持率は地に落ちています。もうこれ以上、自民党に政治をやらせて置くわけには行きません。従って、天皇陛下の出番なのです。
今まで、遺憾ながら、天皇陛下は、自民党政府が提出した馬鹿げた法律に、只、盲目的にハンコを押しているだけでした。
これからは、そういうわけには行きません。これからは、ダメな法律にはハンコを押さないようにしないといけませんよね?
そうしたら天皇陛下の人気は爆上がりして、もう誰も「天皇など要らんだろう」とは言わなく成りますよね?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>「天皇にハンコを押さない権限が無ければ、天皇はアメリカとの戦争を止められない事に成ります。
」この部分ですが、アメリカとの戦争を止めたのは過去の話。
すでに孫の代に来ています。
となれば、ハンコを押さないということは天皇に押すべきものを
選ばせて、本当に押してほしいものは何か、
押してほしくない物は何かの選別が出てきますよね。
さしずめ、1票の格差を引き合いに出していましたね。
つまり、入票できない人がいるわけですか。
その人の意見も繁栄させたいということですか。
ということはこの法律・法令なら通してもいいよと選別させる権限を与えよに成りませんか。
でも国政参加権のない天皇がどうやってその選び分けをせよが出来るのですかね。
ある特定の人の決めた物なら大丈夫だから、これだけは通してねで
えこひいきというかその人物の利益・目的に沿ったものだけが
通っていくことに成りませんか。
そうなれば、その狙い人の思う壷ということになりませんか。
何で、そこに拘るのでしょうね。
貴方宇宙征服とかいっていたが、
それはお題目で、何か別のもっと大きな
陰謀を成し遂げたいのではないですか。
その目的のために
天皇を操りたい。
そういう恐ろしい策略はないのですか。
>アメリカとの戦争を止めたのは過去の話。すでに孫の代に来ています。
天皇陛下は、1945年8月15日、終戦勅諭を出されて戦争を終わらせられました。再び、終戦勅諭を出さなければならない時が来ないとは限りません。
No.22
- 回答日時:
>公明は、確かに問題も多いが、唯一、一票に格差を付けるなと言うてる所は評価できます。
アンタ、やはり左翼やな。
あんな不埒政党のどこが良いのか。供給者を甘やかし、消費者を無碍にする悪辣ぶりである他にも、スパイ防止法の成立の邪魔までしたりする。おまけに、女性専用車の設定で、女子層を甘やかすし(激しいサツイを覚える)。
そのような政党の党員とそれを支持する奴は皆、三原山の火口へとブッ込んで【無間地獄】へと沈める以外に他はあるまい。アンタも、沈めたるか?
No.21
- 回答日時:
あなたは票の不公平を問題にするということは
あなたは選挙権がないわけね。
でも、それは天皇に関係ない。
怨むなら自民党・公明党とかで
いわゆる内閣構成員のほうだね。
天皇に話を持っていくのは
筋が違う。
天皇陛下は国会議員と違って、選挙で選ばれるわけではないので、国会議員のように「自分の選挙区の地元の事情」を考える必要は有りません。
天皇陛下には国会議員のような「私利私欲」「党利党略」は有りません。国民全体の事を考えおられます。
天皇陛下は国民の事を「朕の赤子」とい考えて居られるのですから、「えこひいき」されるわけが無く、一票に格差を付けられるはずが有りません。
No.20
- 回答日時:
アンタ、前々から皇室を小馬鹿にしたような発言をしたりと、他にも左翼的とも取れる主張をしてきたよな。
アンタ、さては立民支持者じゃねえのか?だから、天皇様に対して敬意を払わない、保守層の人々を挑発するかのような質問投稿をしたりするんじゃねえのか?
岸田はあれでも、結局は左翼に久しいぞ。
官僚らを甘やかすし、公明に対してもへつらったりもするしよ。
No.19
- 回答日時:
>そったら、岸田首相は「よかろう。
俺に逆らったら、どうなるか、思い知らせてやろう」言うて、天皇陛下から与えられた、必殺無敵の聖剣、解散剣で逆らった国会議員の首をぶった切るでしょう。何言ってんだか。あの岸田はただでさえ意気地無しだし、公明からも「解散振りかざすのは止(よ)しとけ」と言われるがままに、延々と人気を長引かせる操られ人形なんだぞ。そんなのも、アンタは知らないのか?
だったら、アンタが責任もって、公明を武断的に滅ぼせや。公明こそが、一番の害悪なんだしよ。どうせ、公明は池田某を拝してて、皇室を蔑(ないがしろ)にしてるようなもんだしよ!!
公明は、確かに問題も多いが、唯一、一票に格差を付けるなと言うてる所は評価できます。
まあ、公明の支持者は田舎より、都会に多いので、当然なんですけどね。
No.15
- 回答日時:
ワテが首相やったら、アンタをなんら躊躇(ちゅうちょ)なく【打ち首】に処しておくところだがな。
アンタのような左翼分子を甘やかすと、それだけで日本が乱れて滅ぶしよ。てか、アンタ、今年(2024)で何歳や?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
誰が総理大臣になるべき?
-
風が吹けば桶屋が儲かる → ウク...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
石破総理の退陣・・・?
-
選挙に落ちた政治家って何やっ...
-
スパイ防止法の危険性について...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
自民党は「石破を辞めさせるな...
-
参政党が田んぼに有害なジャン...
-
総理官邸前で「石破辞めるな!...
-
選挙のことで疑問がある
-
中国人
-
なんか今回の選挙では空気みた...
-
数学の天才とか、天才的コンサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一億玉砕って?
-
【日本史】天皇陛下の平均寿命...
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
この前、何年かぶりに新幹線で...
-
天皇陛下から正八位の官位をも...
-
何故、日本国民は天皇のY染色体...
-
内閣不信任
-
内閣総理大臣は、天皇陛下がト...
-
21日解散したら、8月30日総選...
-
国会議事堂の話、教えて下さい!
-
女性天皇を認めないのは女性差...
-
国会は衆議院と参議院が同時に...
-
衆議院と参議院なぜ人数が違う...
-
内閣・国会・天皇の権能につい...
-
そろそろ天皇陛下も実力を発揮...
-
体調不良の細田衆院議長に代わ...
-
天皇陛下が一票に格差の有る法...
-
日本は大統領制や首相公選制を...
-
フランスでは極右政党が大躍進...
-
天皇皇后両陛下の被災地訪問は...
おすすめ情報
天皇に内閣が持って来た法律を拒否する権限が無いと言うのは危険な考えです。
何故なら、内閣総理大臣、東条英機が「アメリカと戦争したいので、宣戦布告の書類にハンコを押してくれ」と言うて来た時、天皇にハンコを押さない権限が無ければ、天皇はアメリカとの戦争を止められない事に成ります。
>天皇が勝手にこれはだめ、これはいいと選別などしたら、これは国民の意思を無視していることになる。
それでは具体的な話をしましょう。参議院選挙の一票の格差ですが、現在3倍もの格差が有ります。これは最高裁裁判官も違憲状態だと言うてます。
そこで天皇陛下が、「こんな違憲の法律には朕のハンコは押せない」と言われるのは、いけないのですか?
国民のほとんどは、自分の一票の価値が3分1しかないと言われたら怒るでしょう。従って、国民の多くがハンコを押さない天皇陛下を支持するのは間違いないです。つまり、ハンコを押す方が、国民の意思を無視しています。
>政権与党と政府を混同するアンタが悪いんだろうが!!!
それなら、9月の自民党総裁選で、堂々と岸田自民党総裁を辞めさせたら良いでしょう。
そったら、岸田首相は「よかろう。俺に逆らったら、どうなるか、思い知らせてやろう」言うて、天皇陛下から与えられた、必殺無敵の聖剣、解散剣で逆らった国会議員の首をぶった切るでしょう。
>アメリカとの戦争を止めたのは過去の話。すでに孫の代に来ています。
天皇陛下は、1945年8月15日、終戦勅諭を出されて戦争を終わらせられました。再び、終戦勅諭を出さなければならない時が来ないとは限りません。
公明は、確かに問題も多いが、唯一、一票に格差を付けるなと言うてる所は評価できます。
まあ、公明の支持者は田舎より、都会に多いので、当然なんですけどね。
天皇陛下は国会議員と違って、選挙で選ばれるわけではないので、国会議員のように「自分の選挙区の地元の事情」を考える必要は有りません。
天皇陛下には国会議員のような「私利私欲」「党利党略」は有りません。国民全体の事を考えおられます。
天皇陛下は国民の事を「朕の赤子」とい考えて居られるのですから、「えこひいき」されるわけが無く、一票に格差を付けられるはずが有りません。