
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーはそのへんで良いと思います。
微風でも喉やられるんですか?もしそうなら、例えば 茶の間に隣接の和室に 茶の間+和室 の畳数のエアコンをつける、注意するのは和室の戸の方向に風が向かない位置に設置する、などして 漏れてくる冷気を利用する。もう自分の居る部屋に直接エアコン付けないことです。
ちなみに、エオリアはエコの観点から最熱除湿が ついていません。除湿モードがついているものの、地獄寒くなるだけで ろくに湿度が下がらない。
昔のエアコンは最熱除湿当たり前についていたのに、今どきのは無いのが 結構あり、知らずに買って、ストーブとクーラー両方付ける羽目になってます。
No.2
- 回答日時:
私の家ではダイキンのエアコンを利用していますが、天井に埋め込んであるタイプなので、もしかしたらマイナーかもしれません。
が、風量や方向などコントロールできるので就寝時も快適です。
No.1
- 回答日時:
風を感じにくいのは三菱の霧ヶ峰Zシリーズか、パナソニックのエオリアXあたりですね
三菱のほうはルーバーが独立しており、より多くのケースで風を感じにくいです
どちらも温感センサーの性能が非常に高くいい感じに風を避けてくれます
あとは日立の白くまくんも弱運転は手をかざさないとわからないくらい微風となっております
東芝は不適切会計問題が起きてからは家電事業全般を中国の美的集団社に譲渡していて、東芝ブランドで販売している美的集団の製品になっています。品質が他と比べて微妙なので個人的にはあまりオススメしないですね
ダイキンも中国企業と共同で製造は一部を除いて中国ですが、製品品質は高めです
ただ無風という点ではあまり特筆するところはないですね
パナソニック、日立も下位機種は中国製なので、上位機種オススメです(前述のエオリアXは国内製造かつ高品質なので問題なしです、日立ならW、S、Xシリーズが湿度制御が優秀です)
三菱は下位機種含め全機種日本製になっており、手入れもしやすい構造で全体的に品質高めでオススメです
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報