
集団就職は、長期的な目で見たら成功だったのでしょうか?
私は秋田県に住んでいる20代ですが、秋田県は日本一の高齢化率で、若者の流出も著しく、人口減少と過疎化が深刻になっています。
秋田に限らず、地方では昔【金の卵】と呼ばれて集団就職する若者が居ましたが、貴重な若者を手放すなど信じられない過去もあるもんだと驚愕しています。
そりゃ都会に出れば仕事もあるし、賃金も高いのは現在でも同じだと思いますが、だからといって若者を流出させたら、将来的に大変な事になるとは思わなかったのでしょうか?
一番ビックリしたのが、秋田県庁が就職の斡旋をしていた当時のニュースを見て、この若者達が秋田を離れず地元に残っていたら、まだここまで過疎化はしなかったのではないかと思っているのですが…。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
例えば、田中角栄氏は小学校卒で上京。
建築の現場で働きながら、専門学校で勉強してます。
出世のチャンスという点で、有る程度、有益だったかと。
昔は農業従事者が8割9割。自前の農地がないと仕事になりません。
農地を持てない次男3男へチャンスを与えることで、当時としては有益な選択肢だったでしょう。
No.4
- 回答日時:
昔は多産で兄弟姉妹も多かったですから、逆に云えば、すべての子供が地元に残れるほど地元に就職先はなかったでしょう。
全員が農業でメシを食っていけるほど農業に生産力があったとも思えません。江戸時代においても、自作農は豊かな暮らしが出来ましたが、それでも基本は長子相続で、長男が近隣の自作農から嫁をとって代々が宗家を維持していくという構図です。
次男以下と娘は、近くの城下町や港町の武家や商屋に丁稚奉公や行儀見習いに出され、という感じで、後に実家に戻って結婚する子供もいましたし、そのまま都市部に残って暮らす子供もいました。
貧乏農家の場合は、間引きや人買いに売られるケースもあったでしょう。
状況としては、集団就職以前の時代も、農業地域から都市部への人口移動は間違いなくあったでしょう。
集団就職が終了してしまった現代においても、秋田から東京や札幌、仙台方面などに大学進学や就職で移動する子供が多いことに変わりはないでしょう。
そして、少子化時代でも地元に残る子供が少ないので、過疎状態が深刻化し、それがますます過疎に拍車をかけているということでしょう。
No.3
- 回答日時:
地方には仕事が無い、東京には仕事があり労働力が欲しい、
地方で勉強をするよりも、早くから現場で学んで熟練になりたい、
これが一致しての、集団就職列車です。
地方には、当時も今も、若者を引き留めるほどの仕事が無いのが実情です。
変わらない地方を問うべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
国の政策ですからね。
それによって高度経済成長を果たし、敗戦国からJapan as No.1と言われるほどになったのです。
今の日本はそれを土台にした社会です。
工業立国を目指し、工業で稼いだ金で食料を輸入すればいい、と地方の過疎化を奨励したのです。
つい20年ほど前でさえ、「そんな不便な所に住んでないで、都会で暮らせばいいじゃないですか」と言った首相がいました。
意識が70年前の政治家を選挙で選んでいるのが日本国民です。
国民が意識を変えないと国は変わりません。
No.1
- 回答日時:
現在の視点や価値観で1960年代頃の出来事を判断するってのは無理
当時、一組の夫婦に子供は何人居たと思う?
当時、秋田と東京などの世帯収入の格差がどのくらい有ったと思う?
過疎が深刻化したのは行動成長期ではなくバブル崩壊後の話だよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 人口過剰な東京とかなにがいいのですか? 今では27%の高齢者率、2045年には35%の高齢者率だそう 5 2024/07/09 16:16
- CM 東北4大祭り、秋の延期はどう? 3 2023/07/19 07:47
- 求人情報・採用情報 交際相手に合わした働き方についてです。 私は兵庫県住み、彼女は秋田県住みです。 彼女が兵庫県に来るこ 1 2023/06/20 11:54
- その他(ニュース・時事問題) 千代田区に本社ある会社に就職はやめたほうが良いですか 2 2022/10/22 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教員として働く都道府県についての相談。男です。 地元での就職は考えていません。働く場所の候補と 1 2022/09/16 06:01
- その他(悩み相談・人生相談) 地元で就職するのは何が良いんでしょう。色々思うことを書き込むので整う文にはなりませんので理解してくだ 3 2023/01/14 06:22
- その他(暮らし・生活・行事) 消滅都市って、シナリオの考えが甘いと思いませんか?その原因は?? 1 2024/06/17 10:16
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ減ってくれるほどありがたい日本の高齢者等の年金等の負担を他の世代がしないといけないのでしょうか? 6 2024/05/16 01:29
- Excel(エクセル) ピボットテーブル 4 2023/01/25 09:26
- 倫理・人権 秋田県 4 2023/07/17 09:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
時代の流れについていけません...
-
最近のおばさんってコメントと...
-
インスタントラーメンの作り方...
-
今年4月から、おちゃらけてるYo...
-
利己主義な日本社会
-
最近の若者って覇気がないと思...
-
東京の悪いヤツが、地方の若者...
-
ディープ
-
普通流行語は使ったら知性を疑...
-
最近の若者って超が付くほどの...
-
変わったのは大人たち
-
日本はなぜ研究開発費は世界3位...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
50代の社員ってなんであんなに...
-
石原裕次郎さん、美空ひばりさ...
-
集団就職は、長期的な目で見た...
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
50代の男性の方に質問をしたい
-
政府が少子化を30年以上放置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
時代の流れについていけません...
-
50代の男性の方に質問をしたい
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
ネクタイの裏にある小剣通しに...
-
50代、60代の無料でサクラの無...
-
情けない、と言うことについて
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
昭和世代ってすぐキレて怒鳴り...
-
学力低下というが、じっさいど...
-
10代の子供や20代の若者に下を...
-
今の若者が上司とかを老がいと...
-
50代なんて若いやん、今は、バ...
-
最近の若者って超が付くほどの...
-
最近の一部の若い人の思慮の浅...
-
平成の若者は汚かったて本当で...
-
江戸の人情と今
-
私は今年68才になる貧困な高齢...
おすすめ情報