
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
多重人格者ですね
心の中に住む別人。本当の自分は誰なのか分からない
主な原因はトラウマやストレスですね。
知識と教養で、人格を高めていけばいいのです。
目標を定め、挑戦していけばよいのです
誰でも欠点の一つや二つは持っています
長所を伸ばせば、そんのもの隠れていきます。
「知らないままで良いという回答は無し」と言うが
無理に知る必要は今のところありません
No.4
- 回答日時:
本音ですか。
本当に大切なモノをしる方法。
真夜中、独りで、布団に仰向けに
なります。
そして、自分は明日死ぬ、と
自己暗示をかけます。
繰り返していると、マジで
その気になります。
そうすると、何が一番大切なのか
解ってきます。
明日死ぬのですから
金や地位など問題になりません。
最後に残ったモノが、一番大切な
モノです。
ワタシもやってみて、大切なモノを
見つけることができました。
でも、怖いので、二度とやりません。
No.3
- 回答日時:
もし質問者様が、自分はこうありたい、これはこうあるべきだ…といった思いが強い方なのでしたら、人は性質的に自分の考えや信念を強める情報を探すそうですから、それを意識して、あえて自分の思いと相反する情報に触れてみるとか…。
それこそ勇気が要りますが、今まで触れてこなかった、みてこなかった視野を得るというのは、自分が今までに構築してきた、こうでなければならない、といった常識を崩す一種の方法です。これはつまり、言い換えるなら、常識の穴を見つけるんです。初めは混乱すると思いますが、そうした自分の中の常識を思考しながら書き換えていくという過程で自分の本音、自分特有の考えが見えてくるのではないかなと思います。参考になれば幸いです。No.2
- 回答日時:
「自分の本音」って本当にありますか?
それは状況に応じて「生まれる」ものであって、「持っている」ものでは多分ないんじゃないでしょうか。
例えばですけど、長らく孤独感や無力感に苛まれた人が「死にたい」と思う。これは、本音だと思うんですよ。
でも、いかにもガラの悪い大男がその人に刃物を突き付けて、「じゃあ殺してやるよ」と言ったら、「いやだ、怖い、死にたくない」となる。
これも本音だと思います。
何が違うのかというと、大男に刃物を突き付けられているかどうか、という状況の違いですね。状況が変わると、「本当の気持ち」も変わります。じゃあ、何が「本当」なのかというと、それは「後付けで自分が納得するストーリー」です。
例えば上の例で、「じゃあ殺してやるよ」と刃物を突き付けられたら怖かった。死にたくないと思った。「だから自分は本当はまだ生きていたいんだと納得した」というなら、それが後付けで「本音だった」ことになるんです。
でもこの同じ人がですね、ネットの心ない不特定多数に「じゃあ死ねば?」「お前なんか誰も必要としてない」みたいなことを言われて、ああもうダメだ、と命を絶ってしまったら、「死にたい、というのが自分の本音だった」ということになるわけですね。
じゃあ、本当のその人は生きたいの?死にたいの?というと、そんなもの状況次第でどうとでも変わるものであって、決まった形はない、というのが答えになります。
なので、「状況によらない本当の自分」なんてものはないし、そんなものを探そうとして、出来るだけ外部環境、状況、他者を排除して考えてみようとすると、「何度自分と向き合っても何も出て来ない」ということになるわけです。
自分の本音を決めるのは、外部環境です。「自立する」というのは、その「外部環境によって決まった自分の感情や行動」を「自分が決めたこと」として引き受けることです。
なので、自問自答はやめて、外部環境を色々変えてみたらいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
●わかるわけない。
なぜなら、前提がわからないからです。
要するに「宇宙が何のために存在しているのか解明されてない。人間などの生物が存在している理由も解明されてない。何のために生きているのかも解明されてない。」
よって、あなたの存在すら何のために存在しているのか、何のために来ているのかわからない。
なので、本音なんてわかるわけない。
もしそんなものを科学的に知る方法があったらノーベル賞ものですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人の視線
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人が争ってるのを見るのが好...
-
「オタク」が嫌われる理由
-
幼児のアニミズム
-
妄想的な優越感
-
自分のことを「モテる」と言う...
-
羞恥心が無い人をどう思いますか?
-
運はある?(凹みやすい人は見な...
-
自分はグロいモノを観るのが大...
-
キルケゴールの大衆批判orヘー...
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「引き寄せの法則」を実践した...
-
人を傷つける主張と行動の矛盾
-
大谷選手 自分 比較
-
日本人の視線
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
呆れる という感情はどのような...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
くどい しつこい
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
背後を歩かれるのが不快です
おすすめ情報
知らないままで良いという回答は無しでお願いします。