
生活音の苦情についてです。
マンション住まいです。
少し前、土曜の夜、家で家族と遊んでいました。下の階に響いていたと思います(反省) 1度管理会社から注意を受けたことがあります。
それから静かに過ごしていました。
時が経ち、昨日夜10時頃、家族が立った状態のままスマホを落としてしまいました。ゴンッ!と物凄い音がしました。
するとその日(昨日)の0時が過ぎ、夜中3時頃インターフォンがなっていました。
寝ていたので気が付きませんでした。
写真付きのインターフォン履歴が残っていました。たぶん下の階の方と思います。
昨日は家族共たまたま爆睡していたので起きなかったです。
正直、手紙を玄関に貼り付けるとか、音がした瞬間に来るとか、次の日に注意するとか方法はいくらでもあるのに、と思ってしまいました。
これからも連日夜中3時に来られた場合どのような対処をしたらいいでしょうか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
マンション住いの経験者です
昼間より夜によく音が響きますね
子供のいらっしゃるご家庭だと周囲に気を使われると思います。下の階から特に苦情は多くて、上の階の奥さんは精神的に参る傾向があり、奥さんが実際に自死に関わる程の事態も珍しくありません。マンションに住むのであれば双方覚悟しなければならないのでしょう
苦情は極力譲り合わなければ地獄化します
確かに騒音問題はストレスにもなり、一軒家ですら隣家の女の子のわめき声はきになります。全ては下の階の人間性次第ではと思います
No.12
- 回答日時:
自身が音が気になる性質なので、住むのは上階に人がいないところを選びます。
また、入居の際は両隣と階下に『生活音と今後を予想してお詫び』を書いて粗品と共に入れておきます。ま、それでOKではないですが何もしないよりましですね。それにしても深夜3時にインターフォンを鳴らすのは常識外ですね。対処としては「お詫びと今後は充分気を付ける旨」を伝える…直接が無理なら管理会社を通して。ま、上階の落下音や強めの足音は階下に住む者は想定すべきで、多少の我慢は必要。しかし防音設備がしっかりしたマンションと想定した入居ならば違ってきますが。
No.11
- 回答日時:
お土産など挨拶には行かないほうがいいです。
一度行ったら、音をたてた都度行かないと相手次第では気が収まらないかもしれません。顔を覚えられない方が安心安全です。余りうるさ過ぎるなら管理会社から注意があるはずです。No.8
- 回答日時:
実際に下の方なのかは確定してない筈ですので
騒音問題と不審者の嫌がらせは別問題で考えた方が良い気が
本当に連日来るなら通報で良いと思います(私なら三回位様子見します
時間が決まってるなら警察も対処しやすそう
それと別に旅行のお土産などで挨拶はしても良いかと
あと少しで引越しなら、それを伝えたらあとしばらくの辛抱と思ってくれるかも
No.7
- 回答日時:
時間差で、沸々と怒りが湧き出たのかも知れません。
でも、直ぐに相手にすると、逆効果。
旅行の土産でも、持参して、上の階のものです。
いつも、騒がしくて申し訳ありませんと、挨拶してみても良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜の隣の部屋のTVがうるさい...
-
生活音の苦情についてです。 マ...
-
週に3日以上、交際相手のアパー...
-
近所のゴミ当番。文句を言われ...
-
まだ入居はしていないのですが...
-
不動産屋の方へ
-
2年契約の賃貸マンションを1年...
-
来月同棲するのですが、 会社に...
-
賃貸解約の際、同居人との退去...
-
庭にゴミを捨てられ悩んでいます。
-
コバエが絶えないことについて...
-
公務員宿舎でのペット
-
会社名義で賃貸を借りていて同...
-
県営住宅や市営住宅について。 ...
-
同棲したら単身者ではなくなる?
-
親に同棲がバレない方法
-
同棲相手に一方的に「出て行け...
-
エクセルで不可日と祝祭日の考...
-
ミニミニが管理している物件を...
-
同居人がブラックリストに乗っ...
おすすめ情報