dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々同棲をします。

同棲をしたときに会社から家賃補助を受けたいのですが、同棲する場所が今独り暮らししている場所より会社から遠くなります。

単身独立生計者の場合、会社から遠くなる場合での借家の家賃補助は原則受けれとないと言われました。

同棲した場合単身独立生計者ではなくなるのではないでしょうか?
単身独立生計者とはいったい何のこでしょうか。

教えていただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

労働基準法では、家賃補助と交通費の定めはありません。



あくまでも会社の福利厚生の一環ですので払う払わないは、会社の裁量に任されます。

その前に会社には労働基準監督署から認可された「就業規則」が必ずあるはずです。

就業規則は社員10以上の会社には常備したり社員に配布しなければなりません。

そこに規定が書いてあると思うのですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

同棲の場合は難しいそうですね、
就業規則を良くよんでみます。

お礼日時:2013/09/25 20:58

独立生計、とは、単独で生計を立てている=扶養に入っていないし、誰も扶養していない、


という意味だと思います。

お話を別の回答者さんがされているとおり、会社の規定によると思います。
日本の社会は、税制的に、結婚した方が特にできています。
同棲は、法律で結び付いたカップル(婚姻)ではないので、会社が補助してくれるとは思いませんが、
念のために、総務課等に確認されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

会社も微妙な事を言っていたので、良く話し合ってみたいと思います。
でも、補助を受けるのは難しいそうでね。

お礼日時:2013/09/25 21:01

会社の規定だと、単身者の定義がどうであろうと、受け取れないのでしよう。

だったらどうでもよいのではないか。
家賃補助が欲しければ、戸籍に入れれば出るのではないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
籍を入れる事も考えてみます。

お礼日時:2013/09/25 20:55

同棲は単身者扱い。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
同棲でも単身者あつかいになるんですね。

お礼日時:2013/09/25 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!