
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>家賃10万円の部屋に住んだ場合
完全に折半(公平に)って話なら、お互いに5万づつ負担するという話から始めるのが筋でしょうね。
家賃補助だって社宅扱いだから4万の支給があるだけで、同棲(社宅を出る)したら無くなったり減額される可能性もあります。
そもそも、お互いの手取りも違うだろうし…家賃以外にも光熱費や食費などもかかるし…それらのお金の面や家事負担なども考慮して費用分担を話し合うべきだと思います。
個人的のは家賃補助は給与の一部と考えるべきだと思います。
貴女の給与が20万で、彼の給与が家賃補助を含めて30万なら…収入が20万と30万の比較割合ですべての費用分担をするのが妥当かと思います。
No.6
- 回答日時:
>私が4万であなたは家賃補助で賄っても良いし…」と切り出したら「それは当たり前でしょ笑」
>同棲したい理由は(中略)あとは彼氏の職場にもう少し近い所に住もうとなったからです。
これで彼がマウント取るわけ?
今でも疑似ヒモとしてあなたの家に転がり込んでいるのに?
彼の発想は恋愛関係を持たない同士のシェアハウスだ。
んで同棲の先はマウント取られて入籍、育児も放棄のパターンだわ。
自ら買ってでも苦労を背負いたい女性は多い。
お幸せに。
No.4
- 回答日時:
>お金で揉めたくないので色々ご意見お願いします。
いや、こんな関係で同棲って、、、
例えが良く無いが…Go To Eatでポイントをもらえるとして、同棲するレベルの間柄でポイントを割り勘でどうしよう、って悩んだり揉めたりするわけ?
どちらが食事に誘ったか、とかあるでしょ。
同棲ってそんなもの?
ポイント、つまり家賃補助の額で揉めたりするわけ?
なぜ同棲するの?
同棲後の家事の負担割合は?
所得の差は?
言い出しっぺはどちら?
同棲する場所の位置関係、勤務先との関係で有利となるのはどちら?
共働きなら未来の保証の無い同棲は女性が不利になるケースが多い。
私なら彼女に家賃負担はさせないけどね。
あなたが払いたい、彼が払わせたいなら家賃補助を引いた実質の負担額を折半、が分かりやすいのでは?
この例なら双方3万ずつ。
入籍をしていなくても家賃は「世帯単位の実支出」と私なら考える。
世帯の支出は6万だし。
ちな、そうなれば私なら彼女からの3万は預り金で預金しておくけど。
男のプライドとして生活費を減らすために同居人を募ったのではないから、万が一に同棲解消となればまとめて返金したいし。
No.2
- 回答日時:
借りる部屋の名義を彼氏の名前で借りて入れば、彼氏の会社補助が出ると思うので残りの部分で半分ずつすればよいと思う。
家賃10万-補助4万=彼女3万円+彼氏3万円
家賃とか光熱費などは料金がハッキリしているから割れるけど
食費などその他あやふやな経費を相手の了解が欲しいかも。
私は正直、同棲の意味が良くわからないです。
今の段階で半同棲しているなら結婚すれば良いと思います。
もし離婚想定して戸籍を汚したくないなら分らんでも無いが、その時は致し方がないと思います。
価値観など問題なければお金の問題って根が深いので気軽に相談出来ない。
夫婦なら結婚した時から共有財産ですので話しやすく振りやすい。
将来、家・車など所有の時に良くわかると思います。
子供の事とか話しやすい。(何時子供作るか?不妊治療含む場合ある)
(結婚前の財産は各個人の財産で守られます)
1か月掛かった生活費を共有財産から出せば済む事なので何ら問題ない。
ただ、家を購入する時はどちらか一方の名義にした方が後でもめない。
(離婚した時に処分に困る・面倒)
収入の差ってどうしてもあるので、生活費割り勘で暮らすには収入低い方は厳しくなります。それがあるから同棲は勧めない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
中古住宅の欠陥
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
住人 ゴミ
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
アパートの共有スペースについ...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
マンションの階段の事なのですが
-
電気会社
-
賃貸物件の構造について(騒音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
週に3日以上、交際相手のアパー...
-
来月同棲するのですが、 会社に...
-
2年契約の賃貸マンションを1年...
-
同棲したら単身者ではなくなる?
-
親に同棲がバレない方法
-
同棲相手に一方的に「出て行け...
-
会社名義で賃貸を借りていて同...
-
同棲中の締め出しについて。
-
マンションで騒音を出している...
-
この夏から彼と同棲を始める事...
-
同棲するときの契約書の続柄に...
-
同棲 契約者が親の場合
-
学生フリーター同棲について
-
2回同棲して2回破局したのです...
-
同じ職場同士の彼との同棲問題
-
�親に内緒で同棲
-
学生寮で彼女と同棲することは...
-
彼との同棲での親の説得の仕方...
-
同棲を考えているのですが彼は...
-
2人暮らしの事でで回答お願いし...
おすすめ情報
色々回答ありがとうございます。
現在の負担割合で言うと、
家賃 私が全額負担
光熱費 折半
食費 一緒に食べた分は外食費含め折半になっています。
給料は私が年収400万、彼氏は年収550万くらいです。
現在の家事の負担は私の家なので7割私がしています。
今住んでいる家も悪くないので名義変更(契約変更)して
今の家(家賃8万)に住むという話になった時に
私が「今の家に住むなら私が4万であなたは家賃補助で賄っても良いし…」と切り出したら「それは当たり前でしょ笑」と言われて、少しモヤモヤしてしまいました。
同棲したい理由はお互いの家賃の負担を軽くしたい。
あとは彼氏の職場にもう少し近い所に住もうとなったからです。