No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「線状の集中豪雨」という言い方が昔からされていたようですが(下記のサイトのリンク先にも1991年の文献がある)、「線状降水帯」という用語が使われたのは2007年から、社会的に注目されるようになったのは2014年の広島県の集中豪雨からのようです。
「発生するようになった」のではなく「そう呼ばれるようになった」ということです。
↓
https://kasai.insweb.co.jp/senjou-kousuitai/
No.1
- 回答日時:
線上降水帯は昔から発生していた気象現象です。
最近になって増えてるのは発生報告です。---------------Wikipediaから引用------------------
発生報告が増えている原因
低気圧と低気圧の間に発生することもある
線状降水帯自体は昔から発生しているが線状降水帯、特にバックビルディング型の降水形態の発生報告が増えている要因としてはいくつか挙げられるが一つはアメダスや気象レーダーといった観測体制の充実によるものである。また統計解析ができるほどデータの分析手法が高度化したことも要因の一つである。
----------------Wikipediaから引用------------------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E7%8A%B6 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「発生致しません」は変ですか...
-
マンションにノミバエが出ます。
-
数日前からノミバエに悩まされ...
-
地盤改良時の発生土
-
チャタテムシ
-
家の中の赤茶色の小さい虫
-
凄く小さな虫が発生!
-
貯水池って蚊が大量発生とかし...
-
無効と不発生の違い
-
何故、線上降水帯が発生するよ...
-
家のクロスにクラックがたくさ...
-
部屋にコバエが一匹発生。
-
洗剤の蓋はなぜ取れなくなって...
-
気持ち悪い羽虫が大量に発生し...
-
教えてください♪退治したいので...
-
小さな蛾が、家の中で発生?
-
新築2年目室内にトビムシが発生...
-
空き家 2軒隣のお宅(ごく普通...
-
調整池に隣接した宅地
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「発生致しません」は変ですか...
-
地盤改良時の発生土
-
「以降」の前回を含めない言い方
-
玄関外にハエが大量発生してお...
-
貯水池って蚊が大量発生とかし...
-
小さな蛾が、家の中で発生?
-
マンションにノミバエが出ます。
-
新築2年目室内にトビムシが発生...
-
洗剤の蓋はなぜ取れなくなって...
-
凄く小さな虫が発生!
-
数日前からノミバエに悩まされ...
-
調整池に隣接した宅地
-
部屋にコバエが一匹発生。
-
コバエ発生の原因は何でしょう...
-
教えてください♪退治したいので...
-
家のクロスにクラックがたくさ...
-
チャタテムシ
-
この虫はどこから発生している...
-
気持ち悪い羽虫が大量に発生し...
-
毛虫(チャドクガ)の被害
おすすめ情報