
テラリウムで
1、岩や丘?等の基礎の形を作り出す素材はなんですか?
2、無色透明で水が通るように土を固めたり形を作り出す素材はなんですか?
?si=D5upfjx6LwK2jS13
や
https://youtu.be/RCX7ZvLB8DM?si=OTCIhJtR9UjzRMp1
の動画に出てくる素材です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に投入している濃いテラコッタ色の石、その上に乗せている白い石のことでしょうか?
最初のが溶岩石、次が軽石だと思います。
これらを使う目的は、多孔質だから(中にバクテリアが住み着きやすい)。
生物ろ過を期待してのことだと思います。
大きな地形は岩を使っています。
隙間は砂利を詰めているだけで、特にセメントは用いてないように見えます。
自然界もそうですよね。
最初は水が濁ると思いますが、しばらくすると巻き上がった細かい土が沈み、水の濁りは落ち着きます。
ソイルを入れたアクアリウムと同じです。固めなくても水は透明になります。
接着剤は、アクアリウム用の接着剤だと思います。
そういう専用のが売ってますが、特に専用品でなくてもクリアタイプの石に対応する接着剤で可能ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グッピーの水槽に白い1mmの虫大量
-
水槽の水が濁ります
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ポリプテルス
-
アジアアロワナの病気?
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
サンゴ砂の寿命
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
エーハイムのダブルタップの半開き
-
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
-
水槽がすぐに汚れる
-
畳についたヘアカラー
-
金魚の目が白濁してます・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報