dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく金魚の水槽を設置しようと思っています。
買っている金魚は体の部分が4.5cmくらいでヒレが3cmくらいあります。一匹しかいないので小型~中型の水槽であまり大掛かりでない簡単な装置を設置しようと思っています。

水中フィルターの「水作」という商品がいいかなと思ったのですが、これを入れた場合、「水作」はろ過と同時に泡も出るみたいなので、エアストーンを入れる必要はないでしょうか。「いぶきエアストーン」というのが泡が細かくて評判がいいみたいなので使ってみたいと思ったのですが、両方入れるのは無駄でしょうか。

A 回答 (2件)

no.1です。



エアーストーンの基本は水中への酸素の供給です。
もう一つは景観と言うかイメージ的な効果も最近は有ります(よくテレビのバックでも見られます)

水中投げ込み式スポンジフィルターはこのエアレーション時の水の流れを利用してろ過をしようと考えた物です。(一石二鳥)
ろ過バクテリアは水流の有る所が理想です。これはバクテリア自身の酸素の供給にもそうですが、水流が無いと折角ろ過してもその付近の水しかろ過されないと効果が薄いから水流が有るのは丁度いい事になります。

溶存酸素量が少ないと飼育は困難になりますが、質問者様は過密飼育でもなさそうですのでそれだけ酸素の絶対必要量もそれ程高くないのでストーンで補充しなくてもいいのではと言う見解です。

エアレーションにてCO2の追い出しや 先の話の延長ですが水流を作り水槽内の水の淀みを防ぐなど効果は有りますが、逆にエアレーションが強い(これはエアーポンプにもよりますが)などの場合水面で水滴が飛び散りやすいとか 魚自体が落ち着きにくくなる原因にも成りかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
とりあえず投げ込み式スポンジフィルターだけ購入してみようと思います。詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 18:55

>両方入れるのは無駄でしょうか。



無駄では有りませんが、余り必要は無いと思います。

水槽の大きさと水作から供給されるエア(酸素)の量によりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水槽は12リットルくらいのものを候補にしています。
両方は余り必要ないのですね。

エアストーンというのは、泡の出ないようなろ過装置を持っている人が買うものなのでしょうか・・・?

お礼日時:2007/12/03 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!