
はじめまして。
水槽飼育の初心者です。
カタログギフトで下記商品をいただき、コッピー(あかひれ)を飼い始めて2週間くらい経ちました。
しかし、1週間目あたりから水面に泡ができ始め、粘性もあり、消えません。
説明書には1ヶ月を水換えの目安としていますが、大丈夫なのでしょうか?
コッピー自体は、元気に泳ぎ回ってます。(現時点では)
商品
→ http://www.3bs.jp/regalo/carina/w39556.htm
水面の泡
→ http://www.ne.jp/asahi/kuroxy/world/awa.jpg
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>水面の泡
エアレーションはしていない筈ですから、この泡の発生源は水草の光合成に依るものでしょうか?
もしそうであれば酸素が充分に供給されていますので、いずれ水質浄化のバクテリアが繁殖して正常な状態になる筈です。
>粘性もあり、
水中にタンパクが発生して何れ猛毒アンモニアの発生の恐れがあります。塩素を抜いた水道水で半分量の水換えを行う事と、蓋をしてください。水面にホコリが溜まり膜を貼るようになると今の状況と同様になります。
>1ヶ月を水換えの目安としていますが、大丈夫なのでしょうか?
これはメーカーさんの目安で、水の汚れはそれぞれ違いますので何の根拠もありません。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
多少の泡は気にする必要はありませんが、
粘性があるようでしたら、水替えをして水を薄めて下さい。
説明書の1ヶ月に1回というのは、信用に値しません。
というのも、餌の量によって水の汚れ方は異なるからです。
フィルターなどを使用しない飼育の場合、餌は出来る限り、少なめにやって下さい。
本当にこれだけでいいの?と思うくらいが、恐らく適量でしょう。
もし仮に餌の量が少なければ、魚のお腹がへこんで、痩せてきますので分かるはずです。
水量も少なく、フィルターもないのに、普通の感覚で餌をやるべきではありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
水槽内に何匹お魚がいるかにもよりますし、エサのあげすぎ等で
水が汚れる場合もあり、一概には言えないのですが、
フィルターを付けていないのなら1週間程度、付けているなら
2週間程度の周期で水換えをした方が良いと思います。
水は1度にすべて換えるのではなく、半分程度を入れ替える感じで。
あかひれは強い魚なので結構水質劣化には強いですが、1ヶ月に1度の
水換えでは可愛そうな気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/12 13:48
ありがとうございます。
水槽内にはあかひれ2匹です。(説明書にも限度2匹とありますので)
フィルターも付けていません。
さっそく今日帰宅したら水交換したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ウーパールーパーの死因
-
5
水面の泡について(水槽飼育)
-
6
ADAソイルのアマゾニアについて!
-
7
ろ材の活性炭を底床に使うのは...
-
8
メダカが底に沈んで動かなくな...
-
9
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
10
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
11
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
12
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
13
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
14
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
15
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
16
メダカ飼育 カキ殻について
-
17
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
18
どじょうの薬浴について
-
19
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
20
ビーシュリンプが毎日死んでしまう
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter