dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつも利用させていただいています♪

私は60cm水槽で熱帯魚を飼っているのですが、今回カージナルテトラを追加しようと思い、質問させていただきました。

水槽の詳細はというと・・・

★環境★
60cm水槽
上部ろ過
水草(ナナやアマゾンソード、アナカリス、他数種類、全部で約10株超)
水温25℃前後
立ち上げ数年

★生体★
プラティ×1
ソードテール×2
ラスボラスエスペイ×5
コリドラス(白・青)×7
ヤマトヌマエビ×1
フネアマガイ×2
カージナルテトラ×5

なのですが、カージナルテトラ10匹or20匹追加したいのですが多すぎるでしょうか??
今の水槽ではあまり見栄えがしなくて、それはそれでお魚たちは可愛いのでいいのですが、せっかくなら華やかにしたいと考えています。
新しい種類の魚を入れるのは控えたいので、今いる種類の魚たちのどれかを追加したいです。

アドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

cowcow702さん、こんOOは。



カージナル20匹は多すぎるかもしれません。上部ろ過とはどの機種でしょうか。ろ材は何を使っているのでしょうか。

実は、No.1の方の使っている外部フィルターにセラミック系ろ材の組み合わせはかなりろ過効率がいいのです。吸い込まれた水は必ずろ材に当たって流れるからです。その点、上部ろ過の場合、ろ材の一番上に敷いてあるであろうマットが目詰まりを起こすと、吸い上げた水が脇に流れてろ材に当たらずに水槽に戻ってしまう場合があります。また、市販の水槽セットについている上部ろ過のろ材はコストの関係か、マットやスポンジ類だけしか付いてない場合もあり、cowcow702さんがもしそのような状態なら上部ろ過のろ過能力はだいぶ低いと思われますので、カージナルの追加は難しいと思われます。

対策としては、
1.上部ろ過のろ材をセラミック系、しかもリング形状のものでなく、石ころ状やスティック形状のものに変更する。ただし、あまり上部ろ過が重くなると水槽に負担がかかり、最悪水漏れなどの原因になりかねませんので、最大でも容量の半分程度までにし、その上にマットを敷く。
2.外部フィルターを増設する。水槽にパイプを差し込むスペースがあり、かつフィルターの設置場所があれば、これが一番お勧め。ろ過を併用するので小型のもの(45センチ水槽用のものなど)でも良い。これならかなりの数の飼育はできるでしょう。

以上、私の想像も入って回答しましたので、すでにそんなことはやっているとか、当てはまらないことがありましたらご勘弁ください。
    • good
    • 0

こんにちは。



>カージナルテトラ10匹or20匹追加したいのですが多すぎるでしょうか??
多すぎて危険か如何かは飼育者様が一番確実に判断できる筈です。
それは生物濾過が不足すると亜硝酸が発生しますので試薬で定期的にチェックして0.3mg/以下であれば問題なく以上有れば危険です。

立ち上げて数年経過していればアンモニアの発生は少ないはずで、発生すれば魚が死にますので直ぐに判ります。

私が追加する場合は5~6匹追加して2週間様子を見て再度同様の追加を繰り返します。これによって濾材に余力があれば、濾過バクテリアが徐々に殖え亜硝酸は発生しないはずです。
一度に20匹を追加すると亜硝酸の発生は充分考えられるので避けたほうが無難です。
参考まで。
    • good
    • 0

上部濾過の環境にもよるでしょうが、我が家では60cm規格水槽+外部フィルター(エーハイム2213)で、カージナル60匹、ネオンテトラ60匹、ニューレッド20匹、グリーンネオン20匹、コリドラスパンク6匹(数量は全て約)を飼育しています。

全然問題なく成長していますよっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます★

私と同じ60cmでその生体数はすごいですね!!!!
よほど管理が行き届いている証拠でしょう。
テトラが群泳している姿、想像しただけでうらやましいですね♪

うちの上部ろ過も、そんなに調子は悪くないと思います。
アンモニアや亜硝酸の値は常にゼロです。

カージナルテトラ、+20匹で検討していこうかと思います。

お礼日時:2008/06/17 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!