
初めまして、労働関係の専門の方の意見お願いします。
以前より、就業規則により有給休暇取得時には一週間前までに申し出ると定めていましたが、今回会社側の一方的な内規という形で有給休暇の取得方法を変えられてしまいました。
内規という通達なので労働基準監督署には届出しなくて良いと言っています。
主な内容は、
(1)有給休暇取得時は30日以上前に届出ること。
30日未満の届出は受理しないが、病気、怪我等
会社がやむを得ないと認めた場合は除く。
(2)前年度繰越分がある場合でも、新しく発生した有給 休暇から使用する。
(3)退職届を提出した日後の有給休暇の取得は一切認め ない。
など、他数項目書かれております。
社員からは、不満が爆発しておりますが、役員に言おうものなら人事異動リストに入ってしまう為誰も言うことが出来ません。
そこで質問です。
(1)内規は労働基準監督署に届出義務はある?ない?
(2)労働基準法上、正当?違反?
(3)労働基準監督官に申告する場合、郵送にて(30日後しか有給が取れない為)申告する事はできますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内規の規定事項の詳細がわからないので、届出義務の有無について、現時点では判断できません。
しかも届出義務について、労基法89条の規定に従って事業主が就業規則の届出義務を負いますが、行政官庁側はその会社の全ての規定を確認した上で選択して届け出させるのではなく、事業主側が届出したものを受付けるに過ぎないからです。そしてその内容で絶対的記載事項が漏れている場合や違法な規定がある場合に限り、窓口指導をするか、変更命令を出すこととなる。つまり、所轄の労働基準監督署側では形式用件を備えた就業規則の届出がされれば、内規の存在とその内容を把握しない限り、内規の届出までを求めることは事実上、困難です。ただし、内規に対して就業規則が優先しますので、就業規則の規定と内規の規定に相違がある場合、内規の規定が一部(=就業規則との重複部分)無効であるといえます。社員から相談がされた旨を明らかにして、所轄の監督署で匿名で行政指導をしてもらうのがよいと考えます。
大変参考になりました。
少し会社側の反応を見て、納得いかない部分は労働基準監督官に申告してみようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
(1)内規は労働基準監督署に届出義務はある?ない?
年次有給休暇については、労働基準法第89条に定める絶対的記載事項であるが、内規がその年次有給休暇制度にかかる運用、手続について定める場合は届出は不要。ただし、就業規則本文に『内規の規定による』等の記載がある場合は内規を添付する必要あり。
(2)労働基準法上、正当?違反?
『(2)前年度繰越分がある場合でも、新しく発生した有給休暇から使用する。』については、使用者側が指定権を行使したに過ぎず、合法。
『(3)退職届を提出した日後の有給休暇の取得は一切認めない。』については労働者側の請求権を拒否できる法的根拠がないため不可。違法かどうかの判断は、会社が請求を拒否し、それでも労働者が欠勤した後の給料日にその手当相当額を支払わなかった場合に、有給休暇を取得させなかったとして法違反を構成します。またはその欠勤に対して懲戒、不利益処分を行なった場合です。該当条文は労基法24、39、136です。
なお、労働基準法では年次有給休暇の請求時期を規定しておらず、民事の判例や通達でも請求時期を具体的に定めていません。決まっているのは、使用者側の時期変更権を行使できる時間的余裕を含んで請求することと、法趣旨として使用者側が年次有給休暇の取得を阻害することは望ましくないとしていることぐらいです。おそらく社会通念上では、請求時期は会社の規模・業種・請求する労働者の地位等の要素はあるものの、取得の前日までに請求すべきである、に落ち着くと思います。
(3)労働基準監督官に申告する場合、郵送にて(30日後しか有給が取れない為)申告する事はできますでしょうか?
理論上、郵送による申告は可能。
ただし実務的に考えれば、匿名処理の申告となる可能性も高く、出頭して口頭で直接申告した方が無難。処理結果にも影響する場合があります。申告する側が話したいことと、処理する担当官の側が聞きたい事が一致するとは思えませんし、書面なら字数制限があります。短い書面は要点が漏れており、長い書面は読み疲れる。仮病で半日休んででも、署の窓口に出向くのが妥当と思います。
この回答への補足
非常に解り易い説明ありがとうございます。
内規の第1条(目的)に、「この規定は就業規則○○条で定める年次有給休暇の手続きについて定める」と記載されています。
mach_meさんのご説明ですと、手続きを定めているので届出義務は無いような感じですが、最初は就業規則にて届出は一週間前と記載されていたにも拘わらず、内規によって実質上は就業規則の内容が変更されていますが、これでもやはり届出義務は発生しないのでしょうか?
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- 会社・職場 公務員です。 昨日、年次有給休暇を申請したら、休みすぎたら印象悪くなって人事評価下がるよと言われまし 9 2022/11/10 07:31
- 労働相談 労働基準法上、有給休暇ってアルバイトにも適用されますか? 今ラブホテルの清掃でアルバイトしてます。 4 2022/10/31 18:14
- 労働相談 働き方改革 2 2022/05/10 15:38
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 退職・失業・リストラ 有給休暇 8 2022/08/04 18:46
- 会社・職場 年次有給休暇 有給休暇って勤続年数によって取得日数が変わると思いますが会社の規模によっては取得日数が 3 2023/03/11 05:11
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報