重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

退職の3ヶ月前には職場に退職を伝えようと思うのですが、その3か月のうちに長期連休が含まれていても3か月前に伝えたということになるでしょうか?

また、有休発生日が近かったらその日の後に退職を伝えるとの前に伝えるのでは差がでますか?

A 回答 (3件)

結論


長期連休に有休休暇であれば問題はありませんが、休職の場合は、有給付与条件に影響することも有ります。
有給付与条件は、査定基準点から付与日までの労働日の8割以上勤続したものに付与することになります。
また、退職する場合は、就業規則に従って退職届または退職願いを提出ことです。
退職前3か月前に提出することと記述している場合は、退職日から遡及して3か月前になりますのでその間に長期休み等があっても退職届には問題はありません。
    • good
    • 0

>退職の3ヶ月前には職場に退職を伝えようと思うのです



退職を伝えただけでは単に「辞めたいと思っている」ぐらいにしか捉えられません。単に希望をいっただけになります。きっちりと退職届をだして「○月○日付で退職します」と宣言しましょう。口でいくら言っても「言った」「聞いていない」で水掛け論です。

有休発生日は関係ありません。退職届をだしていようがいまいが、有給休暇はきちんと与えられます。
    • good
    • 0

> 退職を伝えようと思うのですが、


口頭ではなく、退職届を出してください。

3か月前とは、暦上の期間です。
月の大小、休日数の違い、これらは関係ありません。
途中に有給休暇日数が更新されれば、更新後の有休が利用できます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!