
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず
!pip install ipympl
で環境に ipympl をインストールしておきます。
以下 3D のサンプル
%matplotlib ipympl
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
#以下の2行は Google colab でのみ必要
from google.colab import output
output.enable_custom_widget_manager()
#fig, ax = plt.subplots()
z = np.arange(0, 10, 0.01)
x = np.cos(z)
y = np.sin(z)
fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(projection='3d')
ax.plot(x, y, z, color='green')
これで、3Dグラフをぐりぐり回せます。
ただ グラフが Web 画面に埋め込まれるためか
かなり重いです(^^;
Jupyter Nitebookや Jupyter lab では、グラフは ブラウザとは別のデスクトップアプリに表示されるので快適です(^^;
また Jupyter Nitebookや Jupyter lab では ipympl のインストールは不要。
%matplotlib tk
と書けば良いようです。
colab は純粋なWebアプリなので無理でしょうね。
結論: なんとかできるけど、この方法は実用性が低そう。
No.2
- 回答日時:
ipywidget でインタラクティブグラフを colab で動かしてみたけど
ダメでした。
やっぱり、ローカルに jupyter の環境作った方が簡単そう。
import ipywidgets as wgt
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
def func001():
@wgt.interact(a=(-10,10), b=(-10, 10), c=(-20, 20))
def f(a, b, c):
# print(a, b, c)
x = np.linspace(-3, 3, 1000)
y1 = b * x
y2 = a * x **2 + b * x + c
fig, ax = plt.subplots()
ax.plot(x, y1)
ax.plot(x, y2)
ax.set(ylim=(-100, 100))
func001()
jupyter notebook や JJupyter lab だと、
図が更新されてゆきますが
colab だと図が増えてゆきます(^^;
なんか裏技があるのかも・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS サイトにコンテンツを並べる際の CSS についてアドバイスお願い致します。 5 2024/07/08 21:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 GIMPでの太さの設定方法 1 2023/11/20 11:27
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Gmail 携帯電話を使わず Google の二段階認証を登録できる? 2 2023/03/29 21:56
- 音楽・動画 Chromecastでスマホの画面をテレビに表示する方法 1 2024/07/16 10:39
- Chrome(クローム) Google Chromeで、ラジコが使えません。 4 2023/10/21 13:31
- Windows 10 Windows10でAltキーを押しながらTabキーを1回だけ押して画面を切り替える際、ちらつき防止 3 2023/12/12 13:52
- ポケモンGO ポケモンgoのログイン画面からGoogleアカウントを消す方法を教えてください。 iPhoneです 1 2022/09/17 06:54
- マウス・キーボード ロジクールのマウスでの不具合について 2 2022/10/26 12:04
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
WM_PAINTとBitBlt
-
Form1 Load で実行されない。
-
word
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
CScrollViewの使用方法について
-
GDI+のDrawStringを使って文字...
-
プシュボタンのテキストの色を...
-
タブをオーナードローすると、...
-
リストビューでのドラッグ&ド...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
panelのスクロール表示について
-
エクセルでガンチャートを作成...
-
c言語を使いダイアログにbmpを...
-
画面リサイズ時のちらつきをな...
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
BitBltでの表示での問題です。
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
panelのスクロール表示について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
MFCのタイマーのつかい方を教え...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
Form1 Load で実行されない。
-
InvalidateRectの使い方について
-
win32api 画面のちらつき
-
c++ ダブルバッファリング、以...
-
CDC(LineTo)で描画した線を透過...
-
BitBltでの表示での問題です。
おすすめ情報