
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「寄らば大樹の陰」的な小人。
真面目に相手にすることもないと思いますが、熱く反論するのも一興。他の方も言っておられるように、何かと差別的というか、そもそも差別とは何かという本質を知らない可哀そうな人たちでもあります。
その辺は、キチンと分かりやすく下手に出ながら指導的教育を施すべきかもしれません。
上から目線で指導教育すると、「あなただって私を差別しているじゃないか!」と逆切れされる場合もありますので、注意は必要です。
No.8
- 回答日時:
>そのような人間をどう思いますか?
特に何も思いません。
その人は(少なくとも発言時に)そう思っているということかと。
>自分のやっていたスポーツを小馬鹿にされた時にどのような態度を取るべきだと思いますか?
べき というようなものでもないのかと。
なので、その人が取りたいと思う態度を取ればいいと思います。
言った側も自由意志でそのような行動をしたわけですから。
いずれの場合でも、自身の言動に対しては責任があるということだけだと思います。
私自身は自分がやっていた、或いは現在もやっている競技・スポーツがありますが、その競技・スポーツ自体、或いはそれをやっている私自身に対する否定的なことを言われたとしても別段何とも思いませんので、「ああ、そうなんですね」と返事する程度だと思います。
No.7
- 回答日時:
そのような人間をどう思いますか?
↑
スポーツなど、タダの娯楽です。
何も感じません。
やっていて、楽しければそれで
OKです。
他人にとやかく言われることなど、どうでも
良い事です。
また、自分のやっていたスポーツを小馬鹿にされた時に
どのような態度を取るべきだと思いますか?
↑
あ、そう。
で、終わりです。
No.6
- 回答日時:
別に競技人口が少ないスポーツに限らず
人を見下したように小ばかにする人間は普通に 周りから見下されるでしょ?
相手を見下したがる人間は自分を大きく見せたい小さい人間です
分かる人間にはそんな事すぐにわかりますし 逆に見下されているんです
そういう人は
それでも一緒になって見下している人達も見かけますよね
でもそれは同類の自分を大きく見せたい人か、そういう人に同調する事によって自分の立場を守りたい人
どっちにしろ相手にする必要の無いちっさい人間です
分かる人だけが分かっていればいいんですよ
そんな人を見下す人の発言を真に受けるって事は、その人のレベルに自分を落として相手をしている事に他なりません
相手にする必要はないんです
人を差別する人、小馬鹿にする人は 唯一逆に差別されて小馬鹿にされるべき人なんですから
馬鹿にされたら「ごめん心理が分かんないんだけど そういう事言ってて楽しいの?」で、その後は何をいわれても「ふーん」でいいと思います
まともに相手の言った内容に向き合う必要は無いですから
No.5
- 回答日時:
小馬鹿にしてはいけませんね
しかし、競技人口の極めて少ないスポーツ(パラリンピックなど)と、競技人口の多い健常者のスポーツとは、そのメタルの重さは違いますね。常識です。
No.2
- 回答日時:
なんて世界狭い人なんでしょうね。
自分の世界でしか生きていない狭い人と言えるでしょう。
そもそもオリンピックの競技に選ばれているというのは、
世界競技人口がある程度いて、それなりに成熟している競技じゃないと採用されません。
つまり、世界から見れば、オリンピックに選ばれた競技は知名度あるともいえるわけです。
そういった背景も知らずにそのような事を言う人は、あまりに愚かな人間だと思いますので、相手にされないほうがいいのでは。
あまりに愚か過ぎて話にならないんじゃないでしょうかね。
お話に付き合うのも、自分が哀れにも感じます。
なので、私だったら相手にしない。
もしくは、上記で述べたような、オリンピックの競技とはこういうものというのを説明し理解を求める。
恐らく、そのような愚かな人は理解はできないと思いますので、
あー、そうですか。と言って、そのまま相手にしない。
といった態度を取ると思いますね。
あまりにレベルが低いですからね。。。
No.1
- 回答日時:
スポーツはそれぞれが好きにやるものです。
他人と語り合わなくて良いと思います
メジャーでもマイナーでも関係ありません
サッカー好きと野球好きがそれぞれのスポーツを語ってもお互い不快なだけです
マイナースポーツならば分かり合える人はさらに少ないので仕方ない事かと思います
小馬鹿にするのはよくありませんが、間違いなく軽んじてはいるでしょう。
なので内心では同じです。オリンピック競技であることに驚いているのだと思います。
知らないというのはそう言う事です。
小馬鹿にしてもしなくても、知られていないのは寂しい事です
そう言う意味ではまず知って貰えたのは大きな一歩だと思います
小馬鹿にするというのは認識して貰って初めてできる事だからです。
認識すらされない無の状態のスポーツだってあるはずですからね。
良かったと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリンピック個人競技の基礎に...
-
オリンピックは毎年開催できな...
-
錦織圭のウエア
-
サマータイム導入
-
オリンピックが始まったのは今...
-
オリンピックっていいな
-
一般的に女性アスリートは性欲...
-
オリンピックが南半球で開催さ...
-
高校3年の友達が体力テストで80...
-
タマランチ会長
-
大学生から始めるスポーツ
-
算数オリンピック対策の問題集・・
-
オリンピックよりパラリンピッ...
-
サマータイム制について
-
オリンピックとパラリンピック...
-
世界陸上とオリンピックはどち...
-
●何故? 新潟県では、冬季五輪...
-
来月のワールド・ベースボール...
-
1964東京五輪。自衛隊機で大空...
-
五輪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツでプロがないアマチュ...
-
選手村でセックス?
-
なぜ野球やってる人ってサッカ...
-
オリンピックの価値
-
オリンピック タトゥー
-
オリンピック費用
-
オリンピックに興味のない方い...
-
野球のWBCは 何故 世界の一部で...
-
オリンピックの必要性
-
僕に合っていて、オススメの漫...
-
オリンピック個人競技の基礎に...
-
旦那とオリンピックの見方が違...
-
オリンピックの競技を1つも見て...
-
東京オリンピックは中止でいい...
-
オリンピック精神についてみな...
-
2002年の日韓ワールドカップは...
-
オリンピックの野球
-
オリンピックは毎年開催できな...
-
オリンピックやらで日本応援し...
-
スケボーの堀米雄斗選手が外国...
おすすめ情報