

10歳の雑種の猫の腎臓病について
閲覧いただきありがとうございます。
我が家では1匹の猫を飼っています。
10歳、メス猫、雑種です。
ここ1ヶ月ぐらい水をよく飲むようになり、嘔吐も繰り返していたため、不安になり動物病院に連れていった所、血液検査の結果、慢性腎臓病だと診断されました。
腎臓病は1度なってしまうと完治はありえないと言われました…。
とてもショックです。
今は3日に1回の点滴と、ステロイド?注射と吐き気止めの薬と、腎臓病用の薬を飲ませています。
会計は毎回8000円を超えます…
恥ずかしながらもうあまりお金がありません。
3日に1回の通院はキツいのですが、もちろん飼い主の責任として通院させています。
腎臓病の猫ちゃんを飼っていらっしゃる方、どのくらいのペースで動物病院に通われていますか?
病院を変える事もありなのでしょうか?
腎臓病は本当に完治はしないのですか?
すみません、とても不安で質問させていただきました。
教えてくださいm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
んーーーー。
悩ましい所ですが、結果論を述べます。
最後を見る覚悟をして下さい。
腎臓病に完治はありません。
飼い主の義務で動物病院へ行く気持ちは分かります。
お金もかかります。
時間も必要になります。
緩和ケアに移行しましょう。
きっと動物も毎回注射など嫌でしょう。
緩和ケアとは、動物の治療を自宅で行える範囲にとどめる事を言います。
まず、
※ご飯を腎臓ケアの餌に変えてください。
(複数箇所に餌を置くようにして下さい。尚且つ高さを変えてください低い位置から座ったまま食べれる高さなど。)
※水は24時間飲める環境にして下さい。
(常に新鮮な水である事。コチラも複数箇所2〜3箇所尚且つ、容器を変えて下さい金属から陶器、プラスチックなど。水に関してはできれば計量して飲んだ量を明確にすると尚良し。)
※おトイレのおしこっこを定期的に確認する
(おしっこが濁ったり、色がこなったり、砂のような結晶が出来ていないかなど。)
※ストレスチェックを行う。
(猫は病気や体調が悪い時、症状を隠します。なので日頃からストレスや負担を与えないようにしてあげてください。)
以上がお家でやってあげれる範囲の事になります。
私のお家に居た猫も尿道結石を発症して間も無くに慢性腎臓病と診断が下され、その後治療は定期検査程度に済ませ。
少し短いにゃん生になってしまいました。
無理やりにでも連れて行って治療や点滴する事も可能でしたが、病院がとても嫌いで、、、、
嫌いなんです。
一度、縫い針を飲み込んで手術した時、夜中に主治医から電話がありまして、餌も水も飲まない。このままだと衰弱するから、お家で看病できないか?という問い合わせで連れて帰ってきたら狭い所に隠れながらなんでも食べて、水もたくさん飲みました。
誰に似たか知らないですが、凄く臆病でした。
その姿を思い出した時、連れて行けませんでした。
そっと痩せて細くなった体を持ち上げて、外に連れて行ってあげると小さな声で鳴いて、私の服に爪を立てて苦しいんだと思いました。
優しく包むように抱き抱えると、ジワッと力を抜きながら丸くなり、手を踏み踏みしながらそっと目を閉じて、、、、、動かなくなりました。
きっと、動物病気に向かってる途中になったと思います。
軽かったはずの、飼い猫がドッと重く感じると同時に。
初めて出会った日々を思い出しました。
生後半年の野良猫を高校一年生の私が連れて帰ってしまい。
お腹に虫は居るし、皮膚病で弱ってるし、何より、、、、小さかった。
片手に乗るほど小さかった。
あんなに軽かった。小さくてパヤパヤした毛だった。
夜寝る時、子猫1匹では寝れずに鳴いていたので、私が一晩中ゲージの前に居て最後は自分の布団までゲージの前に持ってきて一緒に布団で寝ました。
悔しかった。。。。。
腎臓病にもっと早く気づいていればと何度も思いました。
でも、とても良いにゃん生を見て。私も幸せで明るく過ごせた日々は飼い猫の命があってこそです。
今も犬1匹と猫1匹を飼ってますが最後を見る覚悟をして今この瞬間を濃く接してます。
大丈夫です。
不安になる事も沢山でしょうがきっと、餌や水を変えたら少しでも良くなります!
No.4
- 回答日時:
腎不全は完治はしないけど、投薬や輸液で今以上に悪くならないようになるべくキープしたり、進行は緩やかにできます。
輸液は通院では高いので、自宅輸液をさせてくれる病院だと通院しなくて済みますが、ご自身で適量を日々入れなくてはいけません。針も使用します。
自宅輸液が可能か、そのあたりは先生に聞いてみてください。
定期的に血液検査は必要です。
数値により輸液の量や回数が変わりますので。
腎臓サポートなどのフードに急に切り替えるのではなく、徐々に変えながら、でも食べる楽しみは奪うと可哀想なので、適度に好きな物も。
腎不全に限らず薬や輸液はケチらず、血液検査もケチらず、エアコンもケチらず…です。
症状が出たら1ヶ月も様子見などはせず、早めに行った方が猫にもお財布にも優しいです。
10歳ならまだまだ体力があると思います。
キープしてあげて、尿毒症にならないよう気をつけて頑張ってください。お大事に。
ご回答いただきありがとうございます。
そしてご丁寧にありがとうございます。
なるべくストレスをかけないように見守っていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
うちは犬ですが、
一年前に慢性腎不全と診断されました。
その時点で腎臓の半分以上機能していないと言われましたが
まだ多飲嘔吐などの症状はなく
普通に過ごしています。
腎臓ケアの餌を与えていますが
定期検査では
だんだん数値は悪くなってきています。
医者から腎臓病は完治しないと
はっきり言われています。
猫も同じでしょうね。
多飲嘔吐の症状が出ているということは
かなり病状は進んでいます。
病院を変えることもいいでしょうが
どちらにせよ
医者に経済的に苦しいことを
伝えないと
同じことになるでしょう。
出来る範囲で最善の治療、処置を
お願いするしかないと思います。
病気だからと無理に治療する必要はないという考え方もあります。
それで確実に治るのでなければ…
投薬などで正直それで寿命がどれだけ伸ばせるのか
疑問でもありますし
…
自然に任せて最低限苦しみを減らす処置だけするという
選択もあると思っています。
ご回答いただきありがとうございます。
そうなんですね…
早めに気付いてあげるべきでした。
回答者様のわんちゃんも長生きする事をお祈りしております。
No.2
- 回答日時:
ネットなどでもあるので、
https://rabo.cat/media/2022/10/13/diet_for_Kidne …
腎臓病サプリメントも薬よりもいいかもしれないですが
食生活腎臓病用にして、
なるべく無添加
ソルビトールとか着色料などネットで調べるとわかるので、負担のないおやつなど
吐かなくなっているなら、しばらくやめるとか
ねこちゃんとの時間を大切に過ごしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
腎不全の猫、何も食べず飲まず...
-
肝臓GPT数値の高い猫は点滴だけ...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
妊娠初期 猫のお世話について ...
-
慢性腎不全の猫の治療について。
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
車の中にノミが大量発生!!
-
猫に打ったインシュリンの注射...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
生後約3ヶ月の子猫です。 性別...
-
バルサンを炊かずにノミ退治を...
-
飼い猫が鼻血を出して、急死し...
-
猫のワクチン2回目をまだ打って...
-
白血病&エイズ陽性の猫へのワ...
-
至急!!猫がキッチンハイターを...
-
家猫ですがやっぱりワクチン必...
-
ノミが入り込んだかもしれない...
-
脱走して帰って来た猫が具合が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
腎不全の猫、何も食べず飲まず...
-
猫の腎不全で安楽死をすべきか...
-
猫のガンによる腹水を減らすこ...
-
腎不全末期、貧血の猫の看取り方
-
猫が(末期の)慢性腎不全です。...
-
10歳の雑種の猫の腎臓病につい...
-
猫/自宅皮下点滴で呼吸困難のよ...
-
猫に毎日在宅点滴されている方...
-
腎不全の猫、口を痛がりエサを...
-
皮下注射の内容
-
猫の胸水について
-
老猫の治療、どこまでやるべき...
-
猫の急性腎不全
-
猫の腎不全 誤診?
-
猫が腎不全末期です。約2ヶ月輸...
-
慢性腎不全の治療での皮下点滴...
おすすめ情報