
NAS内のフォルダ内に置いたExcelVBAを実行した時の疑問です。
そのフォルダは、ファイルの削除やリネームが出来ない権限設定にしています。
マクロはそのファイルだ内にCSV出力したり出力ファイルのリネーム等をさせたりしているのですが、
許可されていない権限のユーザがそのExcelを開いてマクロを実行すると、ファイル操作が問題なくできました。
マクロが行うファイル操作というのは、NASから見た時実行したユーザがファイル操作をした事と同じとは見なされないんでしょうかね?
細かい話ですみません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>あえてVBAの実行者を明らかにして、NASの設定どおりに制御したい場合、って捉えて良いでしょうか。
はい、NAS側では難しいと思いますのでVBA側で行えばよいのかなと思います
主様がすでに理解をされている方法とか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12708228.html
WshNetworkオブジェクトなど使う方法とか色々あると思いますが
あらかじめ許可するリストなどをコード内に文字列定数を作るとか
設定シートや別ファイルにリストを保存しておくとかで判定すれば
VBAは実行出来るものの ユーザーにより処理を制限できると思います
No.1
- 回答日時:
NASから見てVBAの実行ユーザーが誰なのか見えない(照合するシステムが無い)のであれば 処理はVBAからとなりVBAに権限を与えていれば実行されるでしょうね
(VBAの実行ユーザーを実行時に渡していないでしょうしNASに受け取るシステムも無いと思う)
VBAの実行権限(対象処理)自体をVBAで作成するか
(簡単なロジックでアクセスPC名やログインユーザー名で照合)
Excelへのアクセス自体を制限(保護)するかなどとなるのではないでしょうか
制限されてなかった事がかえって都合が良かったので結果オーライでした。
アドバイスいただいている方法は、あえてVBAの実行者を明らかにして、NASの設定どおりに制御したい場合、って捉えて良いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/11/09 11:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Visual Basic(VBA) Wordマクロで指定したフォルダ名に保存する方法について 8 2022/12/13 11:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Excel(エクセル) マクロの有効化するダイヤログにつきまして 4 2024/04/30 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
VBA コードどこがおかしいですか?
Visual Basic(VBA)
-
VBAコードのインデント表示
Visual Basic(VBA)
-
Vba ファイル書き込み時に書き込みエラーを回避する方法を教えてください
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Excel_VBAについて質疑です。(for~next)
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAの間違い教えて下さい
Visual Basic(VBA)
-
6
Excel VBA 選択範囲の罫線色の変更プロージャの動作速度の改善について
Visual Basic(VBA)
-
7
時間短縮のために、テキストファイルの入出力をメモリを使って出来ないですか?
Visual Basic(VBA)
-
8
再質問です。マクロの修正箇所を教えてください。
Excel(エクセル)
-
9
IF文、条件分岐の整理方法
Visual Basic(VBA)
-
10
VBA初心者です。次のVBAコードで、17行目を削除したいのですがうまく動きません 改善策を教えてく
Visual Basic(VBA)
-
11
データチェックを行うエクセルマクロをおしえてほしい
Excel(エクセル)
-
12
Excelを無料で使うには? パソコン購入して、マイクロソフトに登録して そのままExcelがデスク
Excel(エクセル)
-
13
サブフォルダに格納されているファイルを、ファイル名ごとに条件分岐させたい
Visual Basic(VBA)
-
14
pdfファイルの複数添付 引数の型
Visual Basic(VBA)
-
15
エクセル タブの下のメニューを選択 実行するコード
Visual Basic(VBA)
-
16
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比較の効率的な処理方法について
Visual Basic(VBA)
-
17
VBAのエラー表示の対処法について
Visual Basic(VBA)
-
18
VBAでユーザーフォームを指定回数繰り返して入力を行う方法
Visual Basic(VBA)
-
19
VBの色を変えるにはどうしたらいいですか?
Visual Basic(VBA)
-
20
ExcelVBA修正のお願い
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
エクセルVBA 段落番号自動取得方法
-
VBAの「To」という語句について
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
質問58753 このコードでうまく...
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
以下のプログラムの実行結果は...
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
VBAについてです。 どなたかご...
-
VBA 最終行の取得がうまくいか...
-
Excel マクロについて詳しい方...
-
算術演算子「¥」の意味について
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
Excel 範囲指定スクショについ...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
VBA 同じフォルダ内のすべての...
-
エクセルでCDOを使ったメール送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡単にEXEファイルを作れるプロ...
-
ftpコマンドの戻り値をチェック...
-
マイナポータルの住宅借入金当...
-
VBAのzip解凍についてのご質問です
-
ISOファイルの編集方法
-
warファイル 「種類:WAR ファ...
-
JCL(富士通/MSP)について教...
-
VB6にて、テキストファイルの内...
-
コマンドプロンプト "expand" ...
-
秀丸エディタでのファイル分割
-
FTPコマンドのリターンコー...
-
HTMLでファビコンを変更したいです
-
exeファイルの編集
-
特定のアプリにファイルを渡す方法
-
VB Scriptで隠しファイル、フォ...
-
解凍できません 拡張子の前に...
-
ファイルと同名のフォルダを作成
-
binファイルの解凍
-
Subversion Eclipse Subversive...
-
画面に表示されたファイル選択...
おすすめ情報