
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
生活保護の原則は生活保護法ですが、利用する書式は各自治体で決めています。
似たようなことですが、
固定資産税や自動車税は地方税法が根拠ですが、納税通知者の書式は各自治体で決めています。
------
生活保護法 第二十四条
3保護の実施機関は、保護の開始の申請があつたときは、保護の要否、種類、程度及び方法を決定し、申請者に対して書面をもつて、これを通知しなければならない。
4前項の書面には、決定の理由を付さなければならない。
↓
『決定の理由』と言っていますが、却下の場合も理由を記載します。
この書式は各自治体で異なります。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
結論
生活保護は国の事業ですが、保護実施責任として、都道府県の市町村で福祉事務所を構えた福祉事務所が保護の責任を負うことから保護決定権は各福祉事務所所長になります。
また、福祉事務所後事に保護決定書は一緒でも記載事項等も一緒ですが、「生活保護決定通知書」のタイトルは変わりません。しかし、記載事項の記載のした方は各福祉事務所で違います。
生活保護決定通知書
却下理由して、明文化した内容で記載します。
生活保護は、法第7条の申請保護の原則に基づいて福祉事務所が生活保護開始申請書を受理することで、申請受理日から14日内の決定することになります。但し、扶養義務者どの資産調査に日数を要する場合に申請受理日から30日にまで延ばすことはできますが30日以内に保護の可否決定をすることになります。
保護決定が第24条5項の14日及び30日経過しても通知書がないときは同条7項の「みなし決定」として取り扱います。
根拠法「生活保護法第24条」
(申請による保護の開始及び変更)
第24条 保護の開始を申請する者は、厚生労働省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を保護の実施機関に提出しなければならない。ただし、当該申請書を作成することができない特別の事情があるときは、この限りでない。
一 要保護者の氏名及び住所又は居所
二 申請者が要保護者と異なるときは、申請者の氏名及び住所又は居所並びに要保護者との関係
三 保護を受けようとする理由
四 要保護者の資産及び収入の状況(生業若しくは就労又は求職活動の状況、扶養義務者の扶養の状況及び他の法律に定める扶助の状況を含む。以下同じ。)
五 その他要保護者の保護の要否、種類、程度及び方法を決定するために必要な事項として厚生労働省令で定める事項
2 前項の申請書には、要保護者の保護の要否、種類、程度及び方法を決定するために必要な書類として厚生労働省令で定める書類を添付しなければならない。ただし、当該書類を添付することができない特別の事情があるときは、この限りでない。
3 保護の実施機関は、保護の開始の申請があつたときは、保護の要否、種類、程度及び方法を決定し、申請者に対して書面をもつて、これを通知しなければならない。
4 前項の書面には、決定の理由を付さなければならない。
5 第3項の通知は、申請のあつた日から14日以内にしなければならない。ただし、扶養義務者の資産及び収入の状況の調査に日時を要する場合その他特別な理由がある場合には、これを30日まで延ばすことができる。
6 保護の実施機関は、前項ただし書の規定により同項本文に規定する期間内に第3項の通知をしなかつたときは、同項の書面にその理由を明示しなければならない。
7 保護の申請をしてから30日以内に第3項の通知がないときは、申請者は、保護の実施機関が申請を却下したものとみなすことができる。
8 保護の実施機関は、知れたる扶養義務者が民法の規定による扶養義務を履行していないと認められる場合において、保護の開始の決定をしようとするときは、厚生労働省令で定めるところにより、あらかじめ、当該扶養義務者に対して書面をもつて厚生労働省令で定める事項を通知しなければならない。ただし、あらかじめ通知することが適当でない場合として厚生労働省令で定める場合は、この限りでない。
9 第1項から第7項までの規定は、第7条に規定する者からの保護の変更の申請について準用する。
10 保護の開始又は変更の申請は、町村長を経由してすることもできる。町村長は、申請を受け取つたときは、5日以内に、その申請に、要保護者に対する扶養義務者の有無、資産及び収入の状況その他保護に関する決定をするについて参考となるべき事項を記載した書面を添えて、これを保護の実施機関に送付しなければならない。
No.1
- 回答日時:
生活保護の申請をしても却下される場合があります。
その際には、福祉事務所は本人に対して却下の理由を明記した「却下決 定通知書」を文書で渡す義務があります。 申請者・利用者は、それをもって「不服審査請求」ができます。 また、申請をしてから 30日が経過した場合も却下されたとみなして不服審査請求をおこなうことが可能です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 重病ガーナ人、生活保護申請却下ニュースをどう思いますか? 5 2024/08/07 15:31
- その他(ニュース・社会制度・災害) 母が生活保護の仕事、やってます。元々県職員だったのですが定年後、再雇用制度を利用して市役所で生活保護 1 2022/09/16 20:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給 3 2024/07/23 15:07
- 公的扶助・生活保護 近日生活保護の申請をします。 現在の収入は妻の就労収入と私の年金収入だけです。 申請は生活費の半分に 3 2022/08/20 12:03
- 公的扶助・生活保護 生活保護 扶養紹介のタイミングは? 生活保護の扶養届書が届いた時点では、まだ生活保護申請中で、申請取 1 2023/06/01 15:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護を申請しようと考えてます。 プロミス等の利用はありませんがコロナの関係で社会福祉協議会から6 4 2022/08/11 07:57
- 団地・UR賃貸 他県のUR賃貸の物件を借りようと思います。 UR賃貸に、「こちらの県のUR賃貸の物件を申し込む時に、 2 2024/04/30 17:49
- 公的扶助・生活保護 生活保護申請10日目に呼ばれました、何でしょう? 聞いた話では14日後に決定か却下の通知が届くとの事 2 2022/10/05 07:42
- 公的扶助・生活保護 現在愛知県に住んでおります。 生活保護を受けています。 他県のUR賃貸の物件に住もうと思っています。 2 2024/04/21 17:40
- 電車・路線・地下鉄 学割の理由を何にしたらいいでしょうか 3 2023/03/02 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護は水際作戦が有るとか無いとか、 どれが正しい回答なんですか?
公的扶助・生活保護
-
生活保護について教えてください 両親80歳代はお恥ずかしながら無年金者です。預貯金もわずかしかありま
公的扶助・生活保護
-
こんな事を質問するのも何ですが働いて税金とかに4万円近く取られるぐらいでしたら生活保護を受給している
公的扶助・生活保護
-
-
4
戸籍上の親戚関係について質問です
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
生活保護でも株を保有してても大丈夫ですか? わけあって仕事ができない状態なのでもし、親がいなくなった
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護は自家用と持ち家と貯金がなかったら
公的扶助・生活保護
-
7
こんばんは 生活保護受給しているんですが クレジットカード作ることは、できるんでしょうか? 精神障害
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護です。 最近、親が亡くなりました。 一緒には暮らしていませんでした。 ケースワーカーさんに伝
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護と共産党
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護のケースワーカーは新人でも生活保護受給者の生存権を握ってる?
公的扶助・生活保護
-
11
会社を退職した20代です しんどい思いをしてまで働きたくないので 生活保護を受けることは出来ますか?
公的扶助・生活保護
-
12
相続と生活保護
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護申請 通帳履歴について
公的扶助・生活保護
-
14
年寄り専用の生活保護というのは特にないですよね?年金を受給+生活保護をうけるとかの違いだけですか?
公的扶助・生活保護
-
15
自分の状態で生活保護が貰えるか不安です。統合失調症(手帳2級)で発達障害(ADHD・ASD・学習障害
公的扶助・生活保護
-
16
貧困と犯罪について。お金に困っている人が犯罪をするなら、全員に生活保護を渡した方が治安が悪くならない
公的扶助・生活保護
-
17
学生ビザや就労ビザの外国人が生活に困り困窮した場合、長期ビザなら場合によっては生活保護を受けられます
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護や障害年金の申請書はなぜ誰でも取れるような場所に置いてないのですか?
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護者で不正受給料が何らかの形で役所にばれたらどうなるんでしょうか 教えてください
公的扶助・生活保護
-
20
この条件で生活保護を受けるのは無理でしょうか?
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護者なのですが、就職の...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
結婚して子供ありで生活保護だ...
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
こんばんは~❢❢ 今は、生活保護...
-
生活保護を受けてからの県外に...
-
生活保護になってから幸福度と...
-
こんばんは~❢❢ 障害者手帳持っ...
-
生活保護の話しです。 生活保護...
-
生活保護+自立支援21について
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護言うほどうらやましい...
-
生活保護についてです。 家庭訪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護になってから幸福度と...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護者なのですが、就職の...
-
生活保護言うほどうらやましい...
-
生活保護+自立支援21について
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護の不正受給がバレる理由
-
生活保護の家庭訪問について こ...
-
バイトさえ受からない障害者 22...
-
生活保護の人がエクステや髪色...
-
生活保護受けたけど前の家賃滞...
-
B型作業所に通所(福祉的就労)を...
おすすめ情報