
ガラス、窓の断熱性能 結露について教えてください
樹脂サッシのペアガラス、トリプルガラスなどありますが、現在の家はアルミサッシ単板ガラスです。
そこで二重サッシ 既存の窓の内側に新たに設置するのはどうかなと思います。「内窓」「インナーサッシ」「二重窓」とも言われてますが。
自分的には内窓のほうが、空気層も広いため、結露、防音性能が良いかと思いますが。
あと内窓は基本樹脂サッシみたいですので。
内窓とペアガラス、トリプルガラスはどちらが性能良いでしょうか??
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お勧めは内窓でしょうね。
既存サッシを交換するのは壁の一部を壊すような工事になるのでコストがかかります。内窓は既存窓に追加する形なので比較的簡単で、既存窓プラス内窓なので、既存サッシの交換より断熱等の性能もより向上します。デメリットは窓が増えるので開け閉めが面倒になることくらいです。トリプルガラスは性能はいいものの、ガラス3枚とそれを支えるサッシで窓がかなり重くなります。積雪するような寒い場所ならともかく、現在がアルミサッシに単板ガラスが使われる様なロケーションなら、コスパも含めてオーバースペックではないでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
我屋は
第一段階でアルミサッシに単板ガラスを3mmペアガラスに取り替え、多少の結露防止効果あり。サッシがダメ。
第二段階で5mm単板ガラス(防音性アップ)の内窓を付けました。結露は防げません。
お勧め
サッシはそのまま、外は防犯ガラス(9mm)にする。
内窓はペアガラス。真空ペアガラスなら最高。
断熱サッシにして防犯ガラス、内窓は4mm単板ガラスというのも。
お金かけるのなら断熱サッシに取り替えるのがいいですね。トリプルガラスはサッシが断熱でないと無意味です。防犯性は単板ガラスよりはあるそうです。LowーEガラスは冬の日光の熱を遮断してしまいます。せっかくのエネルギーがもったいない。
我が家の最終手段
内窓にジョイントマット(接着剤と、カット)を嵌め断熱する。欠点は、冷房時昼は真っ暗。
効果は抜群です。木造住宅、6畳用エアコンで22畳(窓だらけ)を冷暖房しています。消費電力は20時間運転で猛暑日で4kw。暖房は1日5~6kwです。
No.2
- 回答日時:
それぞれの仕様によって差があるでしょうけど、内窓とペアガラスなら、だいたい同じか、内窓のほうが若干良い気がします。
そして、ネットにアップされている実例で、ペアガラスとトリプルガラスの比較だと、当然ですがトリプルガラスのほうがかなり良い結果になっていました。
一番いいのは、トリプルガラスに変えることでしょうけど、壁の厚さの問題で、工事が難しいとかあるかもしれませんし、当然、予算の問題もあるでしょうから、それらをひっくるめて検討することになるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
■サッシ窓への交換費用■ 昔なが...
-
FIX窓を開くようにしたい
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
樹脂サッシのガラス交換、リフ...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
戸車の型番が分かりません
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
机に張り付いた紙の取り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
一体どこから入ってくるのか
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
はじめして。ガルバリウムの外...
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
ガラスブロックの施工費用
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
窓のパッキンについて
-
アルミサッシの掃出し窓と水切...
-
FIX窓を開くようにしたい
-
■リフォーム中の建物が傾いてい...
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
窓枠につける水切りについて
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
おすすめ情報