重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生理みたいな出血があったら妊娠してない可能性が高いですよね?

でも、ネット見たら普通に生理きてたのに妊娠してたって人もいて。

着床出血って言うらしいです。

生理きたから妊娠してない!とは限らない、妊娠してるかどうかって検査薬を使わないと分からないのでしょうか。

A 回答 (2件)

また、着床出血ですか・・・



着床出血
様々な調査がありますが、提示のサイトでは296人を対象に行ったアンケート超さで14.2%の妊婦さんがあったと答えています。
85.8%の女性は着床出血を経験しません。

参考URL(こそだてハックH.P 着床出血はあった?時期や出血量はどれくらい?【先輩ママの体験談】)
https://192abc.com/12898

着床出血は生理並みの出血など起きません。

このお医者さんのサイトが、丁寧に詳しく教えてくれています。

参考URL(エナレディースクリニックH.P 妊娠初期の出血は大丈夫?原因は?まずは色や状態を確認しよう!)
https://www.ena-clinic.com/column/898/

生理並みの出血なら絨毛膜下血腫や子宮外妊娠、切迫流産、初期流産などがあり得るのです。

生理並みの出血があって着床出血と思った人の多くは絨毛膜下血腫です。

その他に、
着床出血の時期はいつ?妊娠超初期?

着床出血が起きる時期は、「生理開始予定日の1週間前~数日前」くらいが一般的です。
着床出血が出る期間としては1~3日が多いようですが、まれに1週間ほど続く人も。頻度も1度だけの人もいれば、何度も出る人など個人差があるので、特に生理不順の人は着床出血か不正出血かを見分けるのは難しいかもしれません。

着床出血の色

色に関しても個人差が大きく、茶色いドロっとしたおりもの状のもの、うっすらとしたピンク色、真っ赤な鮮血など、様々です。
通常の生理でも同じような色になることもあるので、妊娠が判明して初めて着床出血だったと感じる方もいます。

着床出血の量

着床出血の量は、おりものに色がついているかな?という程度の微量の場合がほとんどです。
普段から不正出血がある人だと、着床出血との違いがわからないかもしれません。
ただ、まれに生理と変わらないくらい出る場合もあります。

参考URL(赤ちゃんホンポH.P 妊娠超初期の出血と生理の違いは?)
https://chirashi.akachan.jp/care/early_pregnancy …


参考URL(日本産科婦人科学会H.P 絨毛膜下血腫/ 感染性流産による流産)
https://www.jaog.or.jp/note/3%EF%BC%8E%E7%B5%A8% …

受精卵が子宮内膜に着床する頃の大きさは、僅か0.2~0.4ミリ程度の大きさです。
着床出血のメカニズムが正確には解析されていませんが!
受精卵が子宮内膜に潜り込む際に、組織の一部を溶かす組織融解説が有力です。
0.2ミリほどの大きさの物が溶かせる血液量など、たかが知れているのです。

エビデンスもされていないネット上の情報など信用しない事です。
    • good
    • 1

生理に似た出血に着床出血があります。

但し着床出血が起こるのは妊娠4週目あたりで、生理予定日と同じくらいの時期に来ます。したがってこの質問内容だけでは区別がつきません。

着床出血と生理の違いはその期間です。着床出血の期間は、個人差はありますが大体1~2日程度、長い方でも3~4日ほどと生理の出血よりも短いです。したがって、正しく判断するには時期になってから妊娠検査薬で調べるほかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!