
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どんなことがあってイヤだったかの記述が無くて、単に「ばっかり」だからイヤというのなら、その投稿をした人はレイシスト(人種差別主義者)です。
日本は島国で日常生活の中で外国人と接触することが少ないです。
外国人=見慣れない人、理解できない人、ということになります。
で、それを不快と感じてしまう。
要するに視野の狭い島国根性の人です。
同じ日本人として恥ずかしいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/20 21:08
やっぱり差別ですよね。
じゃらんとか楽天トラベルとか、大手、しかも上場企業のサイトに載っていて、コンプラ的に問題ないのが不思議です。
利用客が書いた口コミとはいえ、掲載可否は運営が判断しているわけで、
運営は差別だと認識してないのかと気になりました。
No.4
- 回答日時:
特定のグループであることを理由に攻撃したり見下す対象にして不利益を与えたり公に発言することは差別(思いを内に秘めること自体は自由)ですが、どこの国にもそういう人はいますね。
差別に反対する人ができることは、そういった投稿を差別であると運営に報告することです。
No.3
- 回答日時:
外国人客の多いホテルは利用したくないというのは、選択の自由でしょう。
世の中には、女性客が多い店は利用しにくいという男性もいますし、その逆もあります。それと同じことでしょう。
現実に、外国人客ばかりのお店には入りにくいという感情を持つ日本人は珍しくありません。
差別と区別は違います。差別するわけではないにしても、自分とは異質な存在を自分とは区別して近寄りたくないという感情は、誰にでもある話です。
そういう感情は差別だからケシカランというのは、それこそ差別ではないでしょうか。
そういう人達も存在するという事実を無視してはいけません。そもそもあなたにだって、できれば近寄りたくない存在はあるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父は朝鮮出身かも?
-
日本人女性は頭が悪い?
-
外国人の入店の最善な断り方を...
-
履歴書に国籍を書かないといけ...
-
日本に来日外国人が増えている...
-
どうして日本人は旧正月ガン無...
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
結局、在日外国人への差別や偏...
-
苗字に金がつくひとって・・・
-
苗字が金田の方は在日コリアン...
-
犯罪者の多くが在日、障害者、...
-
黒人てちんぽでかいのですかよ...
-
左右対称な漢字が苗字の人達は...
-
シナチクって差別用語だと聞い...
-
どうして、シナ人と言ってはダ...
-
欧米では身長2mは大して高くな...
-
「名前に姫がつくから在日」と...
-
鉄道系ユーチューバーの西園寺...
-
本当に中森明菜山口百恵松田聖...
-
鳩山由紀夫は非国民?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人女性は頭が悪い?
-
外国人の入店の最善な断り方を...
-
在日コリアンとハーフの違い
-
英語の訳について。 I was born...
-
在日外国人やここ数年間で帰化...
-
祖父は朝鮮出身かも?
-
履歴書に国籍を書かないといけ...
-
外国人女性とワンナイトしたい...
-
岸田総理は日本人じゃないって...
-
私は韓国人と日本人のハーフです。
-
お母さんが韓国人で あ父さんが...
-
外国人と結婚して子供産む人は...
-
読解力の問題で、日本に住んで...
-
ホテル予約サイトのクチコミで...
-
「外人」という言い方は正しく...
-
河野太郎は「くだはい、くだは...
-
午前12時を、はさんで、産ま...
-
日本に永住しており、日本国籍...
-
子供の国籍
-
両親ともに外国人で、日本で生...
おすすめ情報
おっしゃるとおり、区別と差別は違います。
しかし区別は憎悪感情に基づくものであるべきではありませんし、客観的に判断できる場合に用いられなければならないと思います。例えば、〇はこっち□はあっち、といういうように。もう一つ大切なのは、区別される人が不快な思いをしないかどうか、だと思います。例えば昔、黒人専用シートや、黒人専用トイレがあった国もありますが、これは区別する方に憎悪感情がありますし、される方は不快な思いをします。これは差別的区別です
「自分とは異質な存在を自分とは区別して近寄りたくないという感情」もたしかにあります。が、これは差別ではありません。私はおじさんなのですが、例えば一人でふらっと入った喫茶店がマダムの社交場のようだったら、ちょっと居心地が悪いです。
しかしだからと言って、こんな喫茶店二度と来るか!とはなりません。別にマダムを十把一絡げにして嫌悪しているわけではないからです