
先日 高校野球
試合終盤
0-1で負けているチームの攻撃
ツーアウト三塁 カウントスリーボールで
あなたが監督なら
次のボールを待つサインか、
狙い球絞って打てる球なら打てなのか、
質問したら「待て」がセオリーと散々言われました。
しかし今日の関東一対神村で、関東一 0-1で負けてる場面、
試合中盤でツーアウト三塁カウントスリーボールの
シーンがあり、5番バッターは4球目を打ちました。
結果 セカンドゴロでしたが
私は正解と思いました。
関東一は前の試合でも同じことがあり、
普段からこういう練習しているのでしょう。
ノースリー は待て というスタンスの考えの人は
状況に応じた考えができないのが不思議です。
0-2 0-3ならランナー貯めたいから待ては理解できますが…。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
3割打てれば有能な打者
7割は失敗して当たり前
一方、投球がボールの可能性は一般的にそれより遥かに高い
1塁に出れば、それが逆転のランナーなのです
3塁ランナーが帰ってきただけではまだ同点
打つ打たないは勝手ですが、確率から言えば論外ですね
野球は確率だけでない、というだけの事
あのー
カウントにより打者の打率 変わりますよ。
イチローだって カウント ノースリーとスリーツーの打率 同じじゃないんですよ。
一点欲しくて、タイムリーが欲しい、
そんな場面で1番バッターが打てる可能性が高いカウント待てが通常なんて
浅はか過ぎますよ。
No.4
- 回答日時:
選手が対応できるのであれば「狙い球を絞って、狙い球以外は見逃せ(または空振りしろ)」が正しいのでしょう。
ただし、そのような指示を出した場合に選手が狙い球ではない球に手を出して凡打してしまうことが多いのも事実です。
それらも考慮しての「待て」の指示が多いのでしょう。
また、1点差で二死一塁三塁になれば、一塁走者を盗塁させて、あわよくばダブルスチールで同点や走者二塁三塁で一打逆転も期待できます。
一方で、投手側で考えると、一塁が空いていて3ボールだと、四球でも仕方ないとして際どいコースを狙うことも多いですが、3ボール1ストライクになると色気が出てストライクを取りに来ることも少なくありません。
3ボールから打たせたのが間違いとも思いませんし、逆に3ボールで待てを指示することが間違いとも思いません。
関東一の選手はノースリーから打ってよいという指示が徹底されてると思いました。
シートバッティングや練習試合で試していると思いました。
今回はスリーボールから打ってセカンドゴロになりましたがスイング自体は迷いなく振れていたと思いました。
ランナー貯めたい場面なら待てはよくわかります。
逆に1点が欲しいなら
待てではなく、甘い球なら打てが逆にセオリーでしょう。
終盤なら尚更です。
No.3
- 回答日時:
前回の質問にも回答しましたが・・・
相手投手との相性、その打者のそれまでの成績、グラウンド状況、もちろん点差、イニング、裏なのか表なのか・・・
様々な条件によってサインは変わるものです。
「一般的には」とか「たいていの場合は」、「待て」の方が最終的に良い結果につながる可能性が高いと言っているだけの話。
全てが全て無条件で「待て」ではないのは当然の事です。
>状況に応じた考えができないのが不思議です。
状況に応じた考えができないのはあなたの方でしょう。
「一般的には」とか「たいていの場合は」、「待て」の方が最終的に良い結果につながる可能性が高いと言っているだけの話
やっぱりね。
状況に応じてない…。
No.2
- 回答日時:
セオリーというのは、野球界で長年積み重ねて来た歴史の中で、一番確率の高い方法として、確立された作戦のこと。
スポーツ未経験者には、どんなに説明しても、わからないとは思います。わかる必要もないでしょうが。No.1
- 回答日時:
セオリーなんて監督次第でいろいろありますからね。
・0-3の場合は投手が焦ってストライクゾーンに投げ込んでくるから狙い目だから打て
・0-3になるような投手がいいタイミングでストライク投げられるわけがないから待て
「0-3だから待てとか打てとかそういうセオリーを見破られたらその裏をかかれるから選手に任せるしかない」と知人の野球指導者から聞いたことがあります。ただ、それも彼のセオリーなので、人それぞれなんだろうなと。
考え方は人それぞれ どんな状況でも
ノースリーなら待てという人もいるかもです。
でも
それには多くの人が「その理論には一理ある」「それが最善策」と思ってもらう必要ありますがランナー貯めるよりもヒットが1番欲しい場面で 自動的に待ては最善策とは思えないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルベースの踏み方
-
野球で28メートルぐらい髪の毛...
-
ランナー一塁、ヒットエンドラ...
-
サヨナラ
-
京セラドームで1ゲート 2通路...
-
ダブルプレイ時のベースは踏ま...
-
もしかして一塁コーチって必要...
-
失策があったのに自責点?
-
甲子園特別自由席について
-
ファーストの動き(初心者)
-
野球のルールで質問します。 ツ...
-
大阪桐蔭 トリプルプレー
-
野球のライトってどんな立ち回...
-
3人制審判のポジションについて
-
サイクルヒット目的でホームラ...
-
ナゴヤドームで、一塁側か3塁側...
-
振り逃げ成立するか?
-
九回裏二死で同点、走者が一・...
-
こういう状況で何故自責点0な...
-
ソフトボールルール
おすすめ情報