
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サード前のゴロとかだと一塁送球がそれた時のカバーは頭に入れときます。
センター寄りに守ってたら厳しいけど・・・
早いゴロはライトゴロとか一塁オーバーランは一応狙います。大抵は、普通に二塁に返すことになるけど。
レフト、センターよりライトは走者を見ると思いますね。
投手からファーストへの牽制球だと角度がきついので打者のタイプによりますが・・・
捕手からファーストへの牽制球のカバーリングは反応できるようにしておく。
それと、ゴロ取った時にどこに投げるか判断できるように走者の把握。
例えば、一塁に走者居たら、
フライかショートバウンドか際どければ、一塁走者を刺せる可能性あるし、
打球がライン際に流れたら、三塁に進塁させないような送球を心がける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球。無死。一塁走者が超俊足...
-
ダブルプレイ時のベースは踏ま...
-
ダブルベースの踏み方
-
京セラドームで1ゲート 2通路...
-
サイクルヒット目的でホームラ...
-
ナゴヤドームで、一塁側か3塁側...
-
野球のルールで質問します。 ツ...
-
野球で28メートルぐらい髪の毛...
-
キャッチャーからセカンドまで...
-
野球のすごく基本的な質問ですが…
-
ランナー一塁、ヒットエンドラ...
-
3人制審判のポジションについて
-
ファーストの動き(初心者)
-
ランナー一塁での振り逃げ
-
大阪桐蔭 トリプルプレー
-
失策があったのに自責点?
-
サヨナラ
-
甲子園特別自由席について
-
もしかして一塁コーチって必要...
-
ソフトボールルールです
おすすめ情報