
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には踏んでいます。
ただ、当然のことですが、一塁ランナーは二塁へスライディングで迫ってきます。
ランナーこそベースに触れないことにはどうにもなりません。
このときに、野手がベースを踏んでいると、走者と足が交錯して怪我をするケースがあるわけです。
そのため、両足でベースをまたいでいれば、踏んでいると見なされることがあるようです。
あくまでタッチプレイではなく、フォースプレイのみ有効のようです。
よく見ると、バッターが内野ゴロを打って、一塁でアウトになったときも、一塁手はベースを踏んでいないケースもありますよ。
これも、ランナーと足が交錯しないように、という意図があるようです。
あくまで暗黙の了解ですし、基本的にはみんな踏んでいるはずです。
No.5
- 回答日時:
「踏む」というより、「蹴る」という感じでしょうね。
捕球した後、1塁ランナーをかわしながらベースタッチというのは意外と難しいものです。変にベースを踏んでしまうと足を挫きかねません。
そこで、足の甲で撫でるようにタッチすれば、送球体勢も崩さず目線は打者ランナーに置くことが出来ます。
そして、一連の流れが完成できていれば、微妙なベースタッチも認められることが多いようです。

No.4
- 回答日時:
しっかりと踏んでなくてもベースの側面に触れていればアウトでしょう。
また、そういった動作が投げる直前だったりするので踏んでないように見えるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
踏んでるはずなんですが・・・(笑)
実際見ると、踏んでないですよね。
捕球のタイミングと、ベースタッチが微妙にずれてて、おや?って思うことはあります。
プロの場合は黙認みたいですよ。
送球がそれて、捕球の体勢が崩れると、セーフになりますが、ベース上に送球された場合は、プロはわざわざ動作を止めてベースタッチに行かないみたいです。
高校野球は止めてベースタッチしてますから、プロに比べぎこちないプレーになってます。
ま、見せるための野球ですから・・・
No.1
- 回答日時:
>二塁ベースを踏まずに、すぐに一塁へ送球してますよね??
いいえ、きちんとベースタッチしています。
ベースを踏まなかったり選手にもタッチしないと二塁でのアウトは成立しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球。無死。一塁走者が超俊足...
-
ダブルプレイ時のベースは踏ま...
-
ダブルベースの踏み方
-
京セラドームで1ゲート 2通路...
-
サイクルヒット目的でホームラ...
-
ナゴヤドームで、一塁側か3塁側...
-
野球のルールで質問します。 ツ...
-
野球で28メートルぐらい髪の毛...
-
キャッチャーからセカンドまで...
-
野球のすごく基本的な質問ですが…
-
ランナー一塁、ヒットエンドラ...
-
大阪桐蔭 トリプルプレー
-
3人制審判のポジションについて
-
ランナー一塁での振り逃げ
-
ファーストの動き(初心者)
-
甲子園特別自由席について
-
失策があったのに自責点?
-
サヨナラ
-
もしかして一塁コーチって必要...
-
ソフトボールルールです
おすすめ情報