重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

町内会で防災訓練があります。家族は参加するそうで、私も参加した方が良いと言われましたが、人形を使っての心肺蘇生訓練や消化器訓練があり、訓練だけど実際にやるのは緊張もあるし見学(話聞くだけとか)だけでもよいなら行こうと思っているのです…

こういう町内会や自治会主催の防災訓練は、見学(お話だけ聞くとか…)だけでも参加しても良いのでしょうか?

みなさんどう思いますか?

A 回答 (9件)

参加募集はあると思いますが、誰でも気軽に参加出来ます。


一度は参加しておいた方が良いですよ。
もちろん見ているだけでもお話聞くだけでも構いません。
消火器訓練も出来たら参加しましょう。
消防士がちゃんと教えてくれますし、他の方のやってのを見てやれば大丈夫ですよ。
心肺蘇生訓練は見てるだけでもいいかも…
誰かしら必ず参加する方がいらっしゃるので大丈夫です。
うちの町内では、煙の中を通り抜ける訓練もありましたよ。
これは全員ですが、ただ煙の中を腰を低くし口を押えて通り抜けるだけです。
緊張とかしないと思うので気軽に参加しましょう( ◜ᴗ◝)
    • good
    • 1

うちの町会ではそういう事は数が限られてるし全員やってる時間はないので希望者またはその年の班長さんだけ、とかです。


後は説明聞くだけどか、みんな一緒にできるような事(アルファ米の試食)などだけやればいいですね。
    • good
    • 1

良いと思いますよ。


ただ出たら「あなたもやってみましょう!」と
言われるかもしれません。
自信がないなら
行かない方がいい…
    • good
    • 0

町内会…ハッキリ言って私はウザい、混ざりたくない、参加したくない、関わりたくない!と内心思っています。


でも、参加しています(泣)
心肺蘇生訓練、教習所で習いましたが、あれは機会があるのであれば、参加して学んでおいたのが絶対に良いです。
器具の使い方、速さ、力加減、コツが満載です。
万が一のために、知識を入れておくのをおすすめします。
消火訓練もとても大切。
大切な事柄の良いチャンス、なかなか良い町内会ですね!
    • good
    • 0

出席しないと近所からの評価が悪くなります。

みなさん、こういうことで人物、家族の評価を下し、それはあなた家族に対するネガティブな効果をもたらします。付き合ってはいけない、助けない。差別だと騒いでも仲間じゃない。騒げば騒ぐほどトンデモナイという評価が定着します。
アメリカはもっと厳しい扱いを受けるそうです。日本人は優しいから黙っている。世間に甘えちゃいけない。社会的義務を果たすのは当然。甘ちゃんが大きな顔できているのが日本。
    • good
    • 0

防災関係の仕事をしています。



「見ているだけでもいいので、是非参加してください」

心肺蘇生は一人ではできません。訓練に参加すればわかりますが蘇生術をする人のほかに
・AEDを持ってくる人
・119番する人
・野次馬整理
ぐらいの人手は必要になります。

なので「心肺蘇生とは何を行ない、その際に《周りの人として何を手伝うべきか》を知る」だけでも参加する意義があります。

消火器訓練も見ているだけで、どういうものなのか知ることができますし、なにより引っ越しした町内会の人々の顔ぶれを見て、顔見知りになるのが何よりの防災訓練です。
    • good
    • 0

引っ越して初めてなら尚更行けばいいと思いますし


大人なんだから緊張してやりたくないとか言ってる場合ではないと思いますよ
    • good
    • 1

人数的にも全員ができるわけではないと思います


バケツリレーぐらいは参加になるかもしれませんが

ただ、緊張しやすいから余計に
やる機会があればやっておいたほうが良いと思いますけどね

訓練って何のためにするのかな

もしかしたら家族の誰かと二人きりの時に
家族が倒れて心肺蘇生が必要になったらどうするのかな
とは思うけど

訓練で希望者がやる場合と
その場で、指名される場合もあると思います
それはその町内会によるからなんともいえません 
家族が過去に参加してたならどんな感じか聞いてみたらどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引越しをして初めての参加なんです。

お礼日時:2024/08/23 06:47

あなたが 家族のだれになるのでしょうか?


6歳の子供でしょうか? 25歳の大人でしょうか?
それによって回答が変わってくるので、しっかり説明してください。

一般的には 防災訓練は参加しましょう。

>実際にやるのは緊張もある
そんなことを言っているようでは本番になったら何もできませんよ。ぼーっと突っ立って 人が死ぬのを待つだけですか? 家が燃えるのを見ているだけですか? どうやらチコちゃんに怒ってもらわないといけないみたいですね。
 
>心肺蘇生訓練
AEDはAEDの操作だけではないのですよ。周りの人への協力依頼だとか。どこにAEDがあるか常日頃から把握しておくこととか パッドをどこに貼るかとか 覚えておくべきことは多いです。 人形で実際にやってないと、本番ではボーっと立ってるだけになりますよ。

>消火器訓練
胃腸じゃないから 消火器ですね。これもコツがあって、やった事がないと噴射を無駄にします。 ぜひ体験してください。
体験していないと、本番ではボーっと立ってるだけになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大人です…

お礼日時:2024/08/23 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!