電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小型のブックシェルフスピーカーは小音量で聞くよりも少し音量を上げて聞いたほうが本来の実力が発揮されるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

すでに回答がありますが、ラウドネス曲線といって人の耳は小さい音の時に高音と低音がより小さくなってしまいます。

それもあって、一定以上の音量で聞いた方が『良い音』と認識します。スピーカーの実力云々というのが、そういう意味なら、その通りです。

スピーカー自体が出す音というのは、もちろん小さい音だとノイズやら非線形な歪みやらが多くなるかもしれませんが、ほぼ変わらぬクオリティだと思います♪
    • good
    • 0

音量を上げてイコライザーで調整すると良いでしょう。


自分に心地よい音で聞くのが音楽鑑賞のコツです。
ブックシェルフスピーカーで低音をあまり強調するとおかしな音になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:37

原音通りに音が出ているかを確認するにはパソコンやスマホで周波数特性を測定するのが重要です。


普段聴いている音圧は大き目でも70dB位のはずです。
小型のブックシェルフスピーカーでもそれ位の音圧が出せるものもあるし、近くで聴くと大きな音で聴けます。
聴いている位置でトーンコントロールやグラフィックイコライザーなどで補正してほぼフラットに出せると原音に近い良い音で聴けます。

静かに小さめ50dB以下とかでは等ラウドネス曲線に沿わせる特性に似せて低音と高音を強くするラウドネスコントロールなどを使うと大型スピーカーの音に近づけることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:37

スペックやデーターに頼らず、自分の耳を信じましょう。

音量を上げた場合、べースが、ブースト気味になる傾向があります。
必ず、そのコンポのベストポジションがあります。ベースやトレブルを上手く使う事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:38

スピーカーの設計上、入力に対する出力音圧の直線性,比例性をなるべく確保することが望まれ、それを実現するようにしています。



しかし、残念ながら人間の耳は音圧に対する聞こえ方に直線性がありません。小音量の音はマスキング効果という現象によって、大音量の音にかき消されます。

特にモスキート音のような高音に関しては年齢と共に聴力が落ちます。ですから、小音量になると、話し言葉が聴き辛いなどの問題が出て来ます。

よって、音量(音圧)を上げることにより、小音量の音も聴こえない限界を越えることができ、細部まで聞こえるようになり、臨場感が増すと思われます。

CDなどの編集時にわざと小音量の音を聞こえるように操作することがあります。それをコンプレッションと言います。ダイナミックレンジを狭くする操作です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:39

コーンの素材次第です。

何の素材でも慣らしが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:39

人間の耳の特性として、音が小さいと、低音が聞こえにくくなります。

小型スピーカーは、低音の再生には、不利ですので、ある程度、音量を上げたところが、ベストバランスです。こんなに低音を強調しないと、フラットに聞こえない。ラウドネス曲線で、検索されては。
「スピーカーの音量」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:39

ブックシェルフスピーカー、特に小型のものは低音再生能力に弱い傾向があるので、音量を上げるとその弱点がカバーできますが、トータルではうるさいかもしれません。

したがってグラフィックイコライザーを駆使することで良い音が楽しめると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/08/29 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!