重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急です!!
現在中学生で明日、県庁所在地のテストがあります。
東京の都庁所在地についての問題がでたらどうすればいいでしょうか?
都庁があるのは新宿区ですが、地図帳には東京と記載されています。
小学生の頃は東京23区とならいました。
どれで答えるといいんでしょうか?
やっぱり地図帳に忠実に行くべきでしょうか?新宿区や東京23区と書いたらはねられるでしょうか?
特に授業中にこれで書いて、と言われていません。
先生に直接聞いてみるべきでしょうか?
質問多くてすみません。回答お願いします!

A 回答 (3件)

文章長過ぎ簡潔に


〒163-8001
東京都新宿区西新宿
2丁目8−1
    • good
    • 0

地方公共団体(法人)としての法律上の「住所」は、都庁本庁舎のある新宿区西新宿二丁目です。



ただし、都道府県庁の「所在都市名」を問われた場合は、23区全体を1都市と見なすのが一般的です。
そういう意味で、地図帳などには23区をまとめて「東京」と表示しています。23区の範囲は、昔は「東京市」でした。

現在の23区をまとめた呼び方は、「東京都区部」「特別区部」「特別区」「23区」など色々ありますが、どれも間違いではありません。

もし「東京」とか「23区」と答えてバツになった場合は抗議してよいでしょう。(問題が悪い)
 ↓

●帝国書院 よくある質問
東京都の都庁所在地が「新宿」ではなく「東京」なのはなぜですか。
https://www.teikokushoin.co.jp/junior/faq/detail …
    • good
    • 0

検索すればわかることです。


自分で読んで確認してください。

https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/abou …


都庁のサイトに書いてあることなら、テストで×になることはないはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!