
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般14日の信用売りは既に回答があるとおり、9月中旬にならないとできません。
楽天の信用取引で売建する場合は、下記のように貸株料が異なります。
早くからクロスするのであれば「無期限」を選択してください。
一般信用取引「無期限」 貸株料(売建の場合) 年 1.10%
一般信用取引「短期」 年3.90%
他にも制度信用がありますが、これは銘柄によっては逆日歩というコストがかかることがあり、しかも、それがいくらになるか事前にははっきりしません。
なので楽天でクロスする場合は一般信用の無期限で売建し、現物は貸株扱いにするのがコスト的には安く、逆日歩のコストの心配もありません。
例えば今あるものだと、
9041近鉄グループホールディングス
ここを100株クロスするためのコストは上記の方法で実質270円ぐらいです。
これで乗車券4枚と割引券冊子が届きますが、乗車券はオークションでは7,000円ぐらいでは売れます。
とりあえず現物株を取得すめために34万円程度はいりますが、ほぼリスクなく270円の費用でオークションの費用を差し引いても6,000円以上の価値のものが届くので、目先の現金の運用としては有利です。
今、楽天の無期限で在庫があるところでのおすすめは
3088マツキヨ
8214AOKI
8282ケーズデンキ
9024西武ホールディングス
9347日本管財
9882イエローハット
などがあります。
優待内容はご自身で確かめてみてください。
わからないことがあったらまた聞いてみてください。
詳細をありがとうございます。具体的な銘柄まで嬉しいです。
一般信用の無期限で売建てしますよね、それから現物買いの注文を入れたら結果、貸株になるということですか?
No.5
- 回答日時:
追加で回答ですが、信用売りポジションを持って、配当権利付き最終売買日を跨ぐと、配当金に相当する「配当落ち調整金」を後に支払わなければなりません。
優待を得るためにクロスをするのは互いの決済ポイントを変えなければリスクを得る結果もあります。
ありがとうございます。
危険なポイントを教えてくださり助かります。
私株取引は長いですが現物のみでしたので、信用は初心者です、というかしたことありません。
申し込んではいるのでいつでもできるのですが。
最初は楽天証券で紹介されている普通のやり方が良さそうですね。
No.4
- 回答日時:
>現物買いの注文を入れたら結果、貸株になるということですか?
こちらはどういう設定にしているかですが、証券会社
現物株を貸す貸株だとだいたい0.1%の金利がつきます。
一方、株を借りる一般信用売建の方は1.1%の貸株料を払いますので、相殺されて実質1%程度のコスト負担になるということです。
なお、売り買い両方を同一の条件で注文しようとすると「仮想売買のおそれ」とか言われて注文が入りません。一方を「寄付」など条件を変えると注文ができるようになりますのでご注意を。
No.3
- 回答日時:
楽天では信用手数料が無料条件で取り組めば手数料が掛かりませんが、売り建て玉を持つと貸株料が継続して掛かりますので、それを考慮して購入検討をされると良いです。
クロスは互いのポジションをカバーする取引ですので、リスクは低いと考えられますが、問題は貸株料の負担です。
クロス取引は現物と空売りの両建てで、同時決済をすればゼロサムとなり、優待のみが目的となるのでしょうが、逆日歩が付くような状況となりますと、負担が大きくなることも考えられます。
在庫があるか否かではなく、ご自身の余力を鑑みた上で十分にリスクを許容されて取り組まれることです。
その許容が出来ていない状況で信用取引に手を出すことはリスクそのものです。
ありがとうございます。
先月の暴落は信用で購入された方達の逆日歩の強制決裁で泣いてた方たち大勢いたみたいで怖いですね。
まだ信用は利用したことがなくて、現物のみでだいぶ資産が増えたのでそろそろクロス信用くらいはいいかなと思ってます。
気を付けます。
No.1
- 回答日時:
楽天証券なら在庫があればすぐに入れていいですが、貸株料が年率で3.9%かかります。
手数料はいつ入れても同じです。ゼロコースなら無料。貸株料は50万円の株であれば1日あたり500,000*3.9%/365=53円かかります。短期を待つよりも長期があればそちらで取った方が有利です。銘柄発表日に長期であったものが短期になってしまうことがあります。
9月優待の銘柄発表日は9月11日で、売建可能日は9月17日です。長期はもう数銘柄が注文できます。
SBIやクリック証券では短期の在庫があるからと注文を入れてはいけません。権利日前に返済期日が来てしまいます。楽天ではそのようなことはありません。
長期の方がクロス取りに有利だけど、貸株料がかかるということですね。
売建可能日は9月17日ということなので、そこでまた確認してみます。
まだやってないのでぼんやりとしていますが、
取引しないと学べないのでやってみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株主は社員にどのような人事権...
-
投信が保有株式を名義書換しな...
-
イオンの株主優待カードのファ...
-
優待狙いの信用取引について教...
-
すかいらーく優待 残高を調べたい
-
株主優待券の優待で、外食する...
-
株主優待券で無銭乗車を1回し...
-
マクドナルドの株主優待制度に...
-
どこの株主優待もっていますか?
-
東海カーボンの株主優待条件に...
-
複数単位保有時の貸株利用の際...
-
株のクロス取引
-
オリエンタルランド株主優待 1...
-
高島屋の株主優待の割引カード...
-
株式会社のお金や不動産、所有...
-
株主になりたい会社はありますか?
-
上場来安値と株主優待有設定で...
-
スシローの優待券はいつ届きま...
-
ramen for everyone という株主...
-
ANA 株主優待券を使って飛行機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の手数料無料コースについ...
-
優待クロスの取引に関して。
-
ウエルシアツルハ統合で明日の...
-
株が買えない場合・・
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
SBI証券の「概算注文見積」って...
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
成り行きと成り行きがぶつかっ...
-
受渡日
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
成行売り注文で買値よりも安く...
-
先週の木曜日にKDDIが引けに大...
-
取引シェアが30%を超える銘柄
-
デイトレ初心者 銘柄選び
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
証券会社の株取引画面について
-
地震で値上がりする銘柄
-
二桁銘柄
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
新興株の投資において公募増資...
おすすめ情報