重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご経験のある方教えて下さい
現在、貸株を利用しています
で、その中のある銘柄が先日株式分割を行った上に、継続保有による株主優待を新設しました
私もそれによって複数単位の株を保有しています
でなんですが、仮に貸株優先設定にして、100株だけを信用代用にしてキープした場合、株主優待って貰えるんでしょうか?
貸株金利より株主優待の方が利回りが良いので最低単元だけは信用代用にしておきたいのですが、しかし1,000株だろうが10,000株だろうが優待内容は変わらないので1単元のみを信用代用にしようと思っています

A 回答 (1件)

貸株設定をしていても、配当・優待優先を選択しておれば、権利日には貸し株設定が自動解除され、権利落ち後に再び貸株設定が行われますので、優待配当権利は獲得しつつも、貸し株金利を継続して受けられます。



信用は代用掛け目の評価合計のみではなく、委託保証金の額で実質保証率が保てます。
信用は貸し株料や日歩が日増しとなりますのでどの期間でどこまで信用に取り組むかは程度問題です。

私は現物は全部貸株に回しており、配当・優待優先としており、信用は委託保証金の担保内で取り組み、万が一のため逆指値でストップロスとしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A