
お世話になります。
2024年8月20日に中古車屋さんで車を購入しました。
試乗しましたし、前もってその車の情報収集等してからの購入でしたが、いざ納車してから使ってみると1カ月と立たずにいろいろな面で問題が出てきました。
納車されてから、これまでの走行距離は大体400kmくらいです。
(夏休みだったためちょっと普段よりも多いです)
□ 購入した中古車 □
車種:日産 セレナ ハイウェイスターG
型式:DAA-GFC27
年式:2016年(H28)
走行距離:90,7999 km (購入時点)
※オプションでドライブレコーダーをつけていただきました。
■ 予期していなかった問題点 ■
・納車の次の日に発見した、フロントガラスに飛び石のヒビ。(修理代を立て替えて請求中です。)
・車検証のシールの交換がなされていなかった。(こちらはガラス屋さんに伺ったときにサービスしていただきました。)
・タイヤの劣化状態。
スタッドレスタイヤ(2021年産)のものが付属していたのですが、あまりにも燃費が悪いためタイヤ屋さんに伺ったところ、走行するには危険な状態であると判明。
おすすめのタイヤを教えてもらい、ネットで購入後、後日取り付けてもらう予定です。
・燃費の悪さ。
すでに2回ガソリンを満タンまで補充しています。1カ月も経過していないのにこれはちょっと多すぎでは?と思うのですが、普通でしょうか?クーラーも使っている関係もありますか?
主人はバッテリーも交換しないといけないのかもしれない。と疑い始めています。
・ウォッシャー液の中身が水だった。(精製水かもですが)
泡立たず、フロントガラスがキレイにならないため疑っております。
車検は通っているということ、ならばこれらの件は購入者側の責任(自己負担)になるのは当然なのでしょうか?
それとも中古車販売をしたディーラーにタイヤ代などの不良部分の請求はできるのでしょうか?
購入時にハンコを押した念書も読み返しましたが、そこまでの詳細は記載がありませんでした。
今までカーシェアで過ごしてきたので、マイカーは初めてです。
何卒ご教授していただけたら嬉しいです。
No.8
- 回答日時:
肝心の、購入価格と、燃費が不明。
燃費計で簡単にわかるのに。タイヤは、5年過ぎていたら、交換ですがタイヤで、燃費は良くはなりません。ハイブリッドでなければ、リッター10キロ程度です。9万キロの中古車は、そんなものです。タイヤ、バッテリーを新品にしての納車ならプラス6~7万円は、高かったはず。
ご回答ありがとうございます。
年式相当なのですね。タイヤとバッテリーを新品に、というのは考えが至りませんでした。そういったこともお願いできるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
どのような買い方をしたのでしょうか?
通りかかって良さそうな車があって、飛び込みで買った?
もしそれであれば、最悪パターンです。
中古車を買う時は、車ではなく会社を見る!
中古車を買うというのは、お店の信用を買うと言うことです。信用がない会社で買ってはいけない。
その上で、現状渡しであればクレームは無理。
安い車の場合、現状渡しが多いです。
ガラスの飛び石に、タイヤ?
少し見れば、わかると思いますけど。
試乗までしたのであれば・・・
燃費に関しては、事前に考えるべきで購入店に「燃費が悪い」なんて言っても、それは無理。
No.5
- 回答日時:
フロントガラスの傷、タイヤの状態、これらが契約後に(業者がタイヤを交換するなどで)変化したならそれは業者の善管注意義務違反ですね。
でも購入前の現車確認時にそうなっていて、その状態で引き渡されたなら業者に責任はありません。
法律的には中古車は「特定物」ということになり、車の状態はその車だけのものですから、売買契約成立時の状態を維持して購入者に引き渡せば、あとは受け取った側の責任です。
おそらくオイルの交換状況、バッテリーもそのままで引き渡しているでしょう。もちろんオイル交換やバッテリー交換を実施してから納車という約束であれば別ですが。
最近の中古車店は独自に保証期間を設定しているところもあるのでその保証内容の範囲であればクレーム入れるべきだし、その範囲外であれば「しょせんは中古車ですから」の一言で片づけられて終わりです。
10万キロは車にとって一つの節目です。今後はゴムブッシュやウオーターポンプ、オルタネータも交換が必要になるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
法律や取引の詳細を記載していただきありがとうございます。
こちらの回答は印刷して、次回買い替え時に見直すようにさせていただきたいくらいとてもためになりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ガラスとタイヤは試乗時に気がつくはずですね。
なんのための試乗?>・車検証のシールの交換がなされていなかった。
意味不明。
>こちらはガラス屋さんに伺ったときにサービスしていただきました。
ますます意味不明。
>・ウォッシャー液の中身が水だった。
安いものなんだから自分で入れましょう。
納車時のガソリン残量が不明だがこのとき満タンでなければ400キロメートル走って2回なら普通でしょう。
8年で9万キロならやや過走行ぎみですね。
総じてクレーマーとしか思えませんね。
ご回答ありがとうございます。
補足の通り、タイヤの劣化に関しては知識がなく気が付くことができませんでした。
>>8年で9万キロならやや過走行ぎみですね。
こちらのご回答参考になりました。
>>総じてクレーマーとしか思えませんね。
ただこちらの回答は少々言葉が過ぎるように感じます。
なんにせよ、ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
よくわかりませんが、タイヤの劣化、バッテリ消耗などは、住宅などの「現状渡し」、あるいは、ヤフオクなどで、十分にチェックできていない商品の「現状渡し」と同じで、「そういうリスクがあるけど、価格が安いから中古を買う」ってものではないでしょうか?
Youtubeを見ていると、中古で買った車のいくつもの不具合を修理して直していく動画をみかけますからね。
念書に記載されてないものは、保証が無いものとして、諦めるしかない気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
注文と同時に支払う?
-
トヨタアクア
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
中国の方が来日し「お国はどち...
-
ETC車載器番号 確認
-
中古車購入について
-
中古車購入 車検について
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
車内のタバコ臭はそれなりの方...
-
トヨタWEC
-
ヤリスクロスのハイブリッドか...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
車庫証明について
-
お金は出さないのに文句だけは...
-
ネクステージ 中古車販売 ETCセ...
-
車選びについて 先日、ホンダの...
-
FIATフィアットという車はどん...
-
古いミニクーパー
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーレス
-
現状に満足したらいけないので...
-
シートベルト不良車でした。対...
-
CBR250R mc41に乗っています。...
-
中古車購入後のクレームについて
-
中古車 故障
-
ミニキャブの改造について
-
中古車ディーラーの責任なのか...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
教習所に通っています! キャン...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
シトロエンC32代目前期について...
-
納車を急げって言っても変わら...
-
日産純正ドライブレコーダー DJ...
-
●中古車販売の「業販」とは、何...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
おすすめ情報
申し訳ありません!走行距離が間違っていました。
正しくは 走行距離:90,799km (購入時点) です。
車の知識が少なく購入したことは承知の上です。自分たちの無知を恥じております。
その上で次回に生かしたいので、何卒ご教授お願いいたします。
補足2です。
1. 試乗時に飛び石のヒビはありませんでした。納車時に発覚しました。
2. タイヤの劣化に関しては教習所で習った程度の知識しかありませんでした。なので劣化状態の把握、交換時期などのことは無知でした。
3. お店に飛び込んで買ったのではなく、一応自分たちなりに吟味し、いろいろ情報を集めたうえでの購入でした。(お店を見つけたのはカーセンサーです)
多少は衝動的な購入でしたが、一応素人なりに調べたつもりでおりました。