
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エミュレータ―は、基本的に元のハードウェアで動作している状態より、実際の動作は遅くなります。
それは、ネイティブなハードウェアの動作を、エミュレータ―が動作するソフトウェアで再現しているからです。特に、ハードウェアに依存している部分の動作は特に遅くなってしまいます。これは、ハードウェアでアクセラレーションしている動作をソフトウェアで置き換えるのですから、早くなる要素はありません。Snapdragon(スナップドラゴン)とは?性能の見分け方や数字の意味、選び方を解説
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/c …
"RAM のスナップドラゴンじゃないと効率悪すぎるのでしょうか?"
→ 「RAM のスナップドラゴン」 と言うのが判りませんが、Qualcomm の Snapdragon のことであるなら、それがハードウェアと言うことになります。
CPU の構造が、Qualcomm の Snapdragon と、Intel やAMD の CPU と異なるため、それ専用のものなので全く動作しません。それを、エミュレーターが一つ一つ翻訳して(置き換えて)実行しています。この翻訳のオーバーヘッドと、ハードウェアの動作をソフトウェアで置き換えるのですから、遅くなって当然だと言えます。
効率で言えば、Qualcomm の Snapdragon で動作させるのが、無駄がなく一番早く動作するのは当然ですね。それを、Windows で動作させるために、エミュレータ―が間に入ることとハードウェアをソフトウェアで実行することが、動作を遅くしているのです。エミュレータ―の動作は、Windows 側のパソコンの性能を上げることである程度は改善できますが、ハードウェアをソフトウェアで置き換える部分はどうにもなりません。
これは、Qualcomm の Snapdragon で動作する Windows のパソコンが登場し、その上でスマートフォンのアプリケーションがそのまま動作すれば、上記の問題はありません。しかし、それは Snapdragon 専用の Windows が必要で、Intel や AMD の Windows とは違ったものになるでしょう。アプリケーションも同じものでは動作しないので、コードレベルで Snapdragon 用のものになるでしょう。そう言ったニーズがあるかどうかの問題となりますね。
良い例が、Mac にあります。Mac は一時期 Intel CPU を採用していて、Bootcamp と言う Windows が動作する環境を提供していました。これは、Intel CPU を使っているために、Mac OS を Windows に置き換えることが可能になっていたのです。これを使うと、Windows のゲーム等が問題なく Mac で動作しました。グラフィックボードもそのまま動作しましたので、殆ど Windows での動作と変わらない性能をしましました。
現在 Mac は、M1、M2、M3 と言った Apple が開発した Apple Silicon CPU を使っていますので、Intel CPU 時代の Bootcamp は提供されておらず、Windows のアプリケーションはそのままでは動作しません。
M3 MaxのMacBook ProをM2/M1 Maxと比較。世代を重ねて性能はどれだけ上がったのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
もし、Windows のアプリケーションを実行したかったら、Parallels と言ったエミュレータ―を使う必要があります。これを使うと、ゲーム等はまともにプレイできません。これは、仕方ないのです。
Mac で Windows を実行できます。簡単、パワフル、そしてシームレスに。Parallels Desktop 19 for Mac
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/?s …
Apple Silicon の CPU は、Arm の系列の CPU だったと思いますから、Intel や AMD の Windows パソコンより、親和性が高いかも知れません。
ARM MacあらためApple Silicon Mac
https://note.com/140software/n/ne9e45fb1b7ec
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URLの貼りつけ方を分かりやすく...
-
スマホが(画面キーボード)の設...
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
AndroidX64のisoはありますか?...
-
exeファイルを無効化するには
-
Androidの通信
-
Android AQUOS 画像の右側の、...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
Android マルチユーザー機能に...
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
起動時の画面
-
windows10でAndroidエミュレー...
-
プロダクトキーは永久不変です...
-
【初期設定が間違っているみた...
-
Androidタブレット 画面下中央...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
使いやすい家計簿アプリ(あま...
-
全角/半角 切り替えられなくな...
-
スマホアプリ
-
空き容量を増やすにはどうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンゲームがインストール...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
プレステ2のソフトをパソコンで...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
Runtime Error
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
user folder
-
windows7で、フォトショップ7...
-
windows me 写真の保存で困って...
-
自作パソコンについて
-
MacProはBIOS設定できない。
-
パソコン初心者です。 最近MacB...
-
WIN2000をインストールできるパ...
おすすめ情報