重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

贈与経済の疑問

原住民の風習に果物を、人の留守中に玄関以外の場所に置いていく習慣があるようですが、

自分達で消費しきれない果物を
他人に押し付けるかのように留守中にまで置いていくのは、何なのでしょうか?
本人たちは良かれと思っているのでしょうか?

ちょうどフィンランドのオンカロということですか?

これが黄金の法とかいうものなのですか?

思想上の相違のため仮面ライダーの出演を辞めた人もいましたが、

さすがになんか不気味で怖くなりました。明らかに留守を狙ってきてるんですよね。

質問者からの補足コメント

  • いいね!

    パラリンピックの出場選手たちのほうが、私よりも、健全な精神をやどしてるんじゃないでしょうか。

      補足日時:2024/09/03 12:05

A 回答 (1件)

コミュニケーションの手段として


そういう贈与をやっているんでしょう。

洋の東西を問わず、女性を嫁さんとして
送り迎えする、という
風習は、人間社会の構造になって
おり、
コミュニケーションの1つの手段に
なっている、ということを主張したのは

構造学の
クロード・レヴィ=ストロース
でした。

それと同じだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す