二世帯住宅を建築中ですが、少し大きめのため、現状では年内に完成するのが微妙な状況にあります。マイホーム新築にあたって両親から550万円の贈与を受けました。贈与税の特別控除は平成17年12月31日までに贈与を受け、贈与を受けた年の翌年3月15日までに一定の家屋の取得の費用に充てて、その家屋を同日までに居住の用に供するか又は同日後遅滞なく居住の用に供した場合に限りとなっているので、控除の適用を受けるのは問題なさそうなのですが、住居の用に供するとは具体的にはどういうことですか?家屋を登記した日?住民票に登録した日?それとも、役所が確認しに来るのですか?宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「住居の用に供する」とは、実際に住んでいることを意味します。
つまり、家財道具が持ち込まれていて、炊事や洗濯をし、寝たり起きたり、出かけたりする本拠にしているかどうかです。登記や住民票の移動をしていても、まだ、住んでいないときは、ダメだと言うことです。「遅滞なく居住の用に供した場合」というのは、住んだら直ちに、住民票の写しを税務署に提出すると言うことです。建物が完成しておれば、いつ頃入居するかを書いて確定申告書に添付します。また、建物の完成が遅れたときで、申告期限に未完成の場合は、建設業者に一筆書いてもらうなどして、理由書を添付し、完成後、速やかに入居すれば足ります。なお、住んでいることの証明になるものとして、電気・ガス・水道料の領収証などがあります。
また、添付する請負契約書などによりたいていはわかりますから、税務署が調べに来ると言うことは、通常はありません。ただ、固定資産税等については、市町村役場のひとが調べに来ます。
No.2
- 回答日時:
税務署的には、光熱費の領収書でも「居住の用に供した」とみなしたような気がしますが。
正確な日付なら引っ越し屋さんの領収書でも。
税務署にお尋ねください。となりますね。
No.1
- 回答日時:
その建物が、法的に間違いなく自分のものになったというお墨付きがいるわけですから、
・登記した日
になるはずです。
参考URLは国税庁の「タックスアンサー」ですが、
「3/15までに・・・又は住むことが確実であること」
の一言があるので、登記さえ住ませておけば、住民登録は若干遅れてもよいと解釈できます。
役所が固定資産税の評価に来るのは、いつのことか分かりませんから、この話とは関係ありません。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/4502.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
住民票を移すけれど、そこには住まない?
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金基金と贈与税
-
預かったお金を返しても贈与税?
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
孫に教育費を非課税で贈与した...
-
贈与税と相続税について
-
祖母から孫への贈与
-
鑑定団に出ると税務署から連絡...
-
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
教育資金の一括贈与制度(自動...
-
叔母から土地を購入したら贈与?
-
友達への振り込みは贈与税など...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
子供名義の預金通帳にかかる税...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
遺産相続の銀行振込について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
国民年金基金と贈与税
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
子供のために貯金していたお金...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
預かったお金を返しても贈与税?
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与と0円売買の違い
-
専業主婦です。 旦那が稼いだお...
-
贈与税
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
不動産屋を相続放棄したい場合...
-
旦那の職場へ行く際の菓子折り...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
姪への教育資金贈与
おすすめ情報